今度の7日、アニメロサマーライブに行くのでがんばって出演者の曲を聴いて覚えています。アニメロサマーライブにははじめて行くのでかってが分からないので少し心配です。
個人的にモモーイが何を歌ってくれるかが気になります。
さて、今日は思わず表紙買いならぬ
裏表紙買いをしてしまった漫画の紹介。
「エンブリオ
」という電撃マ王の漫画です。裏表紙の作品紹介では
『人に不調をもたらす刻印“エンブリオ”。
それを浄化する能力を持つ鳴沢雄だが、
その方法はなにやら
気持ちいいものらしく、
最初はいやがる女の子も・・・・』
と、私の大好きな
馬鹿マンガの気配がムンムンとした設定のようです。
さらに帯には
「妹とか 幼なじみとか “敵”とか さらに大勢の女の子が“治療”対象者です(ハート)」とか描いてあるわ、「みかにハラスメント」の水兵きき先生が描いた紹介があるわと、なんだか
とてもいけないことが描かれている期待がビンビンに感じられました。
で、実際に中味を見てみると・・・
どう見てもエロ漫画です。本当にありがとうございました。っていえいえ、違うんです。
これは
刻印の浄化作業をしているだけなんです!
強力な浄化をするために尾てい骨の部分に力を入れるためにこんな体勢で、そして皮膚に浮き出た刻印をさすって浄化しているだけなんです!
・・・・おそらく(ぇー
とまぁ、なんだか本当に
「みかにハラスメント」を見ている気分なのですが、この漫画のほうは長期的なストーリーで、さらにちょっとダークです。
妹、クールビューティ、ロリ先輩、幼なじみなど色々な属性があるあたりもう完全に狙っているのですが・・・。
正直みかにハラスメントのようにエロい視線で見るのはちょっとばかし苦労するかもしれませんね。。。
それにしても・・・

兄に
パンツごとスカートずらされてもまんざらでもない妹って・・・
なんだかなぁ(嬉しいやら悲しいやら複雑何気に
パンツをずらしているコマが何度も出てきます。それでも一応
全年齢です(苦笑
画像:(C)鳴瀬アツシ
スポンサーサイト
2007年06月30日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:1
今週の絶望先生は、ハードランディング(急な行動)に絶望したお話。
ハードランディングしてはいけません!・ジャンプの10週打ち切り→大器晩成型漫画の消滅 ・突然の監督交代→アニメ信者に動揺 ・突然の連載終了→最終8巻がとても薄く・・・ ・突然の解雇→ワンマン経営の怖さ・・・ |
絶望した! ハードランディング社会に絶望した!!ハードランディングはよくないので、スムーズな着地を心がけたい所です。
そう! このようにソフトランディングするのです!某漫画
ツイストサーブ ↓ スネイク ↓ 波動球 ↓ 手塚ゾーン ↓ 菊丸分身 ↓ 無我の境地 ↓ 縮地法 ↓ 百錬自得の極み ↓ 千手観音 ↓ 百八式波動球 ↓ 風林火陰山雷 | 某ゲーム
2004年中発売
↓
2005年4月28日発売
↓
2005年7月29日発売
↓
2006年2月24日発売 |
・・・・
・・・・・・・。ところで、作中の具体例が具体例過ぎてすごい笑っていいのかどうか悩んでしまいました。
この具体例はハードランディングすぎます!!
連載終了についてのソフトランディングの仕方「先生の書く違う作品も読んでみたいな」とか言うところから始める

打ち切り→打ち切り→打ち切り→就職活動(
サンデーからマガジンに)→連載→アニメ化&漫画賞受賞
絶望先生は、ソフトだったりハードだったりと緩急が付いているのが面白いと思います。ハードだけじゃ駄目、ソフトだけでも駄目。
でも、久米田先生に関しての事はひたすらソフトでお願いします!>編集さん
画像:(C)久米田康治・週刊少年マガジン
2007年06月28日 さよなら絶望先生 トラックバック:0 コメント:1
テニスの王子様はもはや中学生の試合ではありません。
会場を取り巻く「皇帝」コール、オーラが取り巻く身体、瞬間移動する人間、雷のような軌道で走る打球、究極を極めまくっている試合です。。。
いったいプロの試合ではどうなるのか、というのが長年の謎となっておりますが、もうここまでくるとプロの試合では重力を10倍にして観客席にATフィールドをはっていても不思議じゃありません。むしろ生ぬるいです。
さて、ということで風林火陰山雷に苦しむ手塚、
手塚ゾーンで引き寄せた打球も、ガットを突き破るほどの威力で返すことができません。
いったい手塚はどうするのか・・・

一見、ナゾナゾにも見える発言ですが、おそらくテニプリをたくさん読んでいる人ならすぐに理解できたはずです。
そう、手塚ゾーンを普段の逆に使う事で、アウトコースまでボールを運ぶ算段です。
手塚ゾーンを見てきた人なら一度は考えたはず。なんでわざわざ自分の前に運ぶことするのかむしろ不思議でした。
しかし、どうやらボールをアウトにするためには、いつも以上に回転をかける必要があるということを、
めずらしく理論的に説明してきました。

普段は、2.6m分をかければ手塚ゾーンは成立するそうですが、アウトコースを狙うためには4.2m分の回転が必要だから無理だとか・・・。
常識的に考えて、
2.6m分だってできるわけがないのに、ここに来て怖気づくとか正気か手塚部長・・・いや、許斐先生。
そして何よりも、ここにきてこんな理論的説明をしないでください。
これでは、今までの
難攻不落・無法地帯っぷりの手塚ゾーンについての説明ができなくなってしまいます!今までのが全部計算されて回転をかけているのだったら、先週の
零式→手塚ゾーンの流れが説明できません!!111回転をかけて支配する=相手の打球を予測してそれに合わせて回転をかける、ということだと、
回転を見極めて相手が打ち方を変えればそれだけで手塚ゾーンは崩れてしまうのに・・・。そんなのが全国大会に通用するわけがないはずなのに、今までの無敵ぶりの説明が・・・。説明したことによって説明ができなくなってしまいましたorz
ちなみに、手塚ゾーンの最強っぷりを分かりやすく見れるのはやはりアニメのテニプリですね。アニメの最終回では
行くところまで行ってしまって、
こんな感じになったり、
こんな感じになったりしました。
このころのマンガでの手塚ゾーンは、まだこのような
人間を超越してる技ではなかったのですが、気がついたらアニメ版並に手塚ゾーンは化け物となっているんですね。なんてこったい。
ということで、手塚ゾーンについて考えていくと、それだけで
b物理学の卒業論文に匹敵する文量になってしまうので、そろそろストーリーの方に戻ります。
結局の所、普段の倍近くの回転を掛けられれば、手塚ゾーンを外に出すように使える事が判明し、ついに手塚が反撃をしてきます。
その様子を見て・・・

腕の負担を心配しまくる監督がいました。
何を今更・・・河村のときは
最後まで止めないで試合を続けさせたのに、手塚に対しては過敏です。
正直手塚ゾーンを外に向けて使う方が、雷の打球を受けるのに比べたら負担が少ないと思いますし・・・、監督の行動がどんどん分からなくなってきます。。。
そして、ついに試合は最高潮!

もはやこのコマを見てるだけでは
テニスの試合が行われているとは全く予想できない・・・次週、
本当にテニスをやっているのかが気になるところです(ちょ
画像:(C)許斐剛・週刊少年ジャンプ
2007年06月26日 テニスの王子様 トラックバック:0 コメント:5
今週、連載一周年記念での「とらぶる」人気投票結果が発表されました。
ララ | 5472票 |
西連寺春菜 | 3076票 |
金色の闇 | 3008票 |
結城美柑 | 2472票 |
結城リト | 2201票 |
古手川唯 | 2103票 |
天条院沙姫 | 2086票 |
ルン | 1069票 |
ペケ | 763票 |
凛 | 554票 |
応募総数25000票超というのは、ここ最近の作品の人気投票では群を抜いています。
具体的に言うと太臓が7s(ry
主人公のリトが
妹の美柑に負けていたり、レンが
ルンに負けていたり、唯が登場直後の応募だったのに上位に食い込んでいるあたり、
女性に飢えている読者の姿が想像できるのがとても
生々しい投票結果となりました。
タペストリーをもらって
名前をジャンプに載せられた勇者達に敬礼したいところです。
ちなみに私は応募しておりません(ちょ
さて、「とらぶる」の旧校舎編はまだまだ続きます。
こんなに長くなった話は久しぶりですね。
先週、ガイコツと人体模型がリト一行の前に現れまして、どうなる事かと思いましたが、あっさりとララが人体模型とガイコツ相手にちょっかいを出していました。
そして、蛇口がこわれるトラブルが起こり・・・

またしても
脱げやがりました。こんな状況でも脱がすセンスは普通の漫画じゃ無理でしょうww
水に当たってララから外れてしまったペケは相変わらず
高性能すぎです。
あと、やはり面白いのが唯。
唯の表情は本当に豊かで、リト並だと以前言いましたが、今週になってリトと全く同じ顔をしているコマも出てくるあたり本当に見ててかわいいです。
そして、そのドタバタがあったあと、幽霊の正体が判明してきました。
まっくろくろすけ! まっくろくろすけじゃないか!いや、白いから「まっしろしろすけ」というのが正しいのでしょうか。
その後出てきた透明人間といい、
どっかで見たことがあるような幽霊です。ヤミちゃんがブラックキャットからクロスオーバーされたキャラだということは有名ですが、どうやら矢吹先生は
クロスオーバーしちゃいけなそうな所からもクロスオーバーする気のようです・・・
大丈夫なのかこれ。(まっくろくろすけは千と千尋の神隠しにクロスオーバーしたりしていますが、それはジブリ繋がりだから可能なわけで(^^;
そして、今週の
イヴヤミちゃんのサービスショット。
パパパンツが見え・・・
って
触手ーーーー!!!??なんてこった、
また触手が出てきました・・・。
どんだけ触手プレイが好きな方々なのでしょうか矢吹先生と長谷見先生は・・・。
そして、ニュルニュルしたのが苦手だということが判明したヤミちゃん・・・
まてよ・・・
ヤミちゃん=えっちぃのが嫌い
ヤミちゃん=ニュルニュルしたの(触手)が嫌い
つまり・・・
えっちぃの=ニュルニュルしたの(触手) ということに!
そう、これは
ジャンプを読んでいる小学生に触手はえっちぃものなんだと教えるための展開だったんだよー!な、なんだってー!結論:とらぶるはやっぱりエロい画像:(C)矢吹健太郎・週刊少年ジャンプ
戯言:
さて、まぁ、今回の幽霊騒ぎは宇宙人ということで済ましそうな気配がどんどん強まってきておりますよね。

この娘も宇宙人でしょうか・・・。まぁ、幽霊だとしても、ケロロ軍曹とかの展開ともう
丸被りになるでもうどっちでもいいですねw
あと、できれば透明人間さんにはデフォルメちっくなキャラではなくて、もっとリアルにしてほしかった。具体的には股間あたりを(ぇー
そして、「透明な身体もこうすればよく見えますね」と言ったあとに股間部分に気づいたヤミちゃんが赤くなって透明人間をぶちのめす展開にしてほしかった(変態
はい、ブラックキャットでも星の使徒の雑魚相手にそうなりましたよね、あれ再現希望。
2007年06月25日 とらぶる トラックバック:2 コメント:3
また今日も電車が30分以上遅れました・・・。
2日連続運転見合わせの瞬間に駅にいるとか私は呪われているのでしょうか。
ということで、ブログ更新の時間が本当にありません。
最近の記事はどれも20分ほどで作っています。スミマセン・・・。今日は1時間は取れると思ったのに結局30分・・・。
さて、「謎の彼女X」の2巻が発売されました。
タイトルにも出てくる「謎の彼女」とは主人公椿明の彼女でヒロインである卜部美琴のことです。
とにかく彼女は謎だらけ。
ただの無愛想で無口な女の子かと思ったら、転校初日に授業中に腹を抱えて大笑いしたり、うれしいことがあると
大量のよだれを出してきたり、
パンツにハサミを装着(通称パンツハサミ)させていたりする謎過ぎて訳の分からない本当に変な奴です。
2巻になると、パンツハサミのためにストッキングではなく
ガーターベルトをつけていたりする事実も判明し、その謎は更に深まります。
そんな謎だらけの卜部と付き合うことになった流れも付き合った後の流れも常識的に考えると謎だらけなのですが、妙に納得してしまう感じがして話に惹き込まれます。
そんなミステリアスな漫画である「謎の彼女X」のひそかな楽しみは単行本書き下ろし。
1巻のときもそうでしたが、今回の2巻でも満足できるほどの書き下ろしでした。
それによると、登場人物として台頭してきた上野と丘のカップルについて、どういう経緯で付き合ったのかは「卜部」の存在に並ぶほどの
最大の謎だそうです。

ぜひともその経緯を知りたいところではありますが、
そんなことよりも
丘の身長が143cmということを
ここまで強調していることについてのほうが謎です。一体143cmに何があるのでしょうか・・・、謎だ。
それにしても背がちっちゃいのにグラマーとかスペック高くて上野が
憎たら羨ましいですね。
そして、巻末の
「12.5話」では、普段とは全く違う様子の卜部が・・・。
にゃ~ん♪かわいい・・・・。普段とは違う・・・ギャップが良いです。これはなんて言うツンデレ派生ですか?
キャラが壊れている気もしますが、12.5話ということですので一応ストーリーに反しない設定なのでしょうか。
これはますます謎が深まります・・・。本当に謎の彼女です・・・。
ということで、
ハマる理由を聞かれると「謎」としか言いようがない、謎が謎を呼ぶ恋愛漫画です。絵のタッチも逆に新鮮で良い。画像:(C)植芝理一
2007年06月23日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:1
今日ほどJRを恨んだ日は初めてです。
私の3時間を返してほしい・・・orz
雨が降っていたので漫画もMP3プレイヤーも持っていかなかったのが運の尽きでした・・・。
私より30分遅い電車に乗った人の方が私より1時間も早く到着してるので言い訳が大変でした。。。
さて、私はサンデーは読んでおらずにコミックス派なのですが、「あいこら」の最新8巻がこれまた最高でした。
最近ではラブコメとギャグとフェチとのバランスがかなり絶妙になってきてもうニヤニヤが止まりません。
また、今までの伏線がちょっとずつ活かされてきているのも楽しみです。
特に72話なんて自殺を食い止める先生とハチベエの行動全てがw
自殺を食い止めるための一コマまぁ、ハイヒールを
どうやって脱がしたのかは全く分かりませんが、あいこらは流れを楽しみ作品ですので気にしないw
そして何よりも今回は80話に尽きる!

この天幕は反則w
ハチベエとどんだけ一緒にクリスマスパーティー行きたいんだ
チクショーそして、ここで神が降りてきて・・・

過ごしたい ↓すごくしたい「すごく」という強調をしようとしてごっちゃになってしまったとか。反則ってレベルじゃねぇぞ・・・。
もうこれは何人の者が陥落したのか分からないほどの破壊力です。

気づいた後の天幕の可愛さも異常、井上先生はバケモノかッ!
そんな本性を表してきた
変態と名高い井上先生ですが、表紙裏の作者コメントにてこのようなコメントをしておりました。
「井上さんは何フェチですか?」とよく聞かれます。 (中略) まあ、言わば「フェチ」のフェチってとこでしょうか? (でも男だけはカンベンな!!) |
あなたは 何 を 言っているんだ。井上先生のおかげで何人
こっちの世界に目覚めたと思っているんですか。葵DESTRUCTION!は本当に私の何かが壊れるほどでした・・・。
そういえば「春らんまん!」という
弟萌え漫画の単行本化っていつなのでしょうか・・・。(←井上先生による犠牲者
画像:(C)井上和郎
2007年06月22日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:1
いまだに
ネオパクティオーカード地獄が絶賛継続中のネギま!?でありますが、一体現在では何人の方が人柱となっているのでしょうか・・・。私はブレスレットが手に入らなかった時点で諦めました。まぁ、手に入れていたら膨大なお金を失う所なので良いのか悪いのか・・・。
ところで2期のアニメは終わってからあっという間に騒がれなくなったので黒歴史扱いなのでしょうか・・・それともドラマ化のほうがインパクトありすぎて気にする余裕がないのでしょうか・・・。
さて、そんな(キングレコードやコナミのせいで)メディア活動しすぎな「魔法先生ネギま!」。今週はついにアーニャ合流編です。
明日菜とネギがパヤパヤしているところに遭遇して燃え上がったアーニャは、
本当に燃えながらアタックというか
本当に攻撃してきました。
これはいい万乗パンツです。ネギま!の世界では、雪ちゃんといいアーニャといい、ちっちゃい子のパンツは
万乗パンツがデフォなようですね。
アーニャと言えば、アニメ2期では修行先に馴染めない孤独感とネギへの劣等感、妬みが募ってラスボスになってしまうという
鬱設定で物議を呼びましたが、原作ではそんなことはなく、しっかり修行らしい修行をしてきたようです。
ちなみに、アーニャも飛び級で卒業しているのですが、1歳年下のネギと同期で卒業なのもなかなか面白い設定です。飛び級してるのにネギが凄すぎて目立たない存在・・・。ネギよりは凄くないとしても、とても優秀なんです。
そんなアーニャですが、ネギが女子に囲まれた環境にいることに危機感を抱いているのか、すごい嫉妬心を3-Aの生徒に持っていました。
かわいい奴です。
な・・なんてバディなの!こういう表情が大好きな私としては、もっと嫉妬してほしい所です。
頬を赤くするアーニャの破壊力は凄まじいw
そして、アーニャといえばやはりこれに尽きます。
見事なツンデレぶり。ここまで基本に忠実なツンデレは久しぶりに見ました。
いくらなんでもこの文章は赤松先生がんばりすぎだろwww
最後には温泉シーンも出てきて、あっという間にサービスカットだしまくりの今週のアーニャ攻勢・・・
最高でした!
アーニャは俺の嫁(水音さんに怒られる画像:(C)赤松健・週刊少年マガジン
追記敬語・タメ口についての話題がここに来て出てきたのがナイス。
アーニャが出てくるこのタイミングでやることは赤松先生はずっと前から考えていたのではないでしょうか。
そしてその前の背伸び合戦の微笑ましさも、間休止する良い話題。
温泉のシーンになる事も想定の範囲内でありましたが、できればアーニャには裸になるのを恥ずかしがってほしかった(ちょ
「温泉に入るにはタオルを取る」という日本文化を盾にアーニャを剥ぐシーンがほしかったです・・・(変態
それと、アーニャの「仲間ねッ」発言は、夕映スキーの方々なら「あぁ、仲間だぜ!」と返してきそうですが、のどかスキーの方々は賛否両論になりそうで今後ののどかスキーの方々の動向が気になりますw
最後になりますが、てっきり3-A相手に赤くなっている姿で、何かをたくらんでいるのではないかと思ってしまいましたが、最後のコマを見る限りアーニャは純真だと信じたいです。そうだよね水音さん!?(謎フリ
2007年06月20日 魔法先生ネギま! トラックバック:6 コメント:3
テニスの王子様は手塚VS真田。
前回、風林火陰山雷とかいう究極奥義の全てを披露した真田。
雷は全方位縮地法+WWボール(
ドラベース
)というお得感たっぷりの技であるのに対し、陰は現時点では手塚と千歳とのシングルス対決のときにしか役に立たないという
制約と誓約を極めまくっている技でした。
WWボール(ワイドホワイトボール)にしか見えないこの一方的な展開に、立海側の応援はヒートアップ。

こんなに嬉しそうに
中学生を「皇帝」呼ばわりする集団が冷静に考えるとかなり恐ろしいのですが。
誰かが
ギアスでも使って洗脳しているのではないかと疑いたくなるレベルですよこれは・・・。
しかし、こんな自信満々の真田にも、暗い過去といいますか、青春らしい1コマを見せてくれました。
越前に負けた制裁として、仲間たちにビンタをするように要求します。
しかし、ジャッカルが躊躇してしまい、真田は気が済みません。
そして、しっかりと制裁を受けるために

と、言った途端・・・
何故か仁王が殴りかかりました。前のコマから、立海陣は横一列で構えていたはず。
そこを真っ先に飛び出してビンタ・・・
仁王らしいです。それにしても、このコマがどうしても
腐女子向けに見えてしまう私は末期なのでしょうか・・・。仁王は攻め担当にしか見えませんが、真田は幸村や仁王相手のときだけ受けになりそうな気がします。今年の夏コミで
仁王×真田本が出る事を楽しみにしております(ちょ
と、すっかり
妄想しすぎて脱線してしまいましたが、本編ではなんと手塚の零式ドロップショットと手塚ゾーンが相次いで真田の『雷』の前に敗れてしまいます。

なんと、手塚ゾーンで威力を弱めたにも関わらずガットに穴が開くほどの威力。
これなら「
ほぼ直角に曲がる打球で相手を恐怖のドン底に落とす」とかいう
訳の分からない解説よりも、このパワーと軌道だけを説明すればいいのではないでしょうか・・・?
全く意味が分かりません。
まぁ、そんな細かい事も、最後の一コマを見ればふっ飛んでしまいました。
COOLです。ここまで見事な「不敵な笑み」は初めてみました。たしかにこれは皇帝と言う名に相応しい・・・。
もはやどこらへんが
中学生の大会なのか分からなくなってきたので、もうそろそろ
地球が滅んでも違和感がないような気がします・・・。だって
テニスボールが5回しか出てこないとかテニスじゃねぇよ!(今週12ページ目にて初めてテニスボール登場)
画像:(C)許斐剛・週刊少年ジャンプ
2007年06月19日 テニスの王子様 トラックバック:0 コメント:1
「
To LOVEる-とらぶる
」の売上が
まんたんウェブ調べで1位になりました。
もはやとらぶるは一般人にも認知されてきているのでしょうか?
まぁ、ジャンプの作品だから認知されてない方が問題なのかもしれませんけど。
さて、今週のとらぶるは前回に引き続き旧校舎幽霊騒ぎ編。
一体どんなトラブルが起きてどんなお色気が炸裂してくれるのか楽しみです・・・。
えっ!?あまりにも
変な方向に頑張りすぎだろう・・・常識的に考えて。
いきなり
パンツが超常現象で脱がされかけるなんて誰が予想できるだろうか。
否!できるわけがない!リトおもいっきりお尻見てますよ・・・なんて
羨ましい奴だ
私ならどんなに殴られてもいいのでぜひ拝みたい所です。
本当にこの唯というキャラは飽きません。表情が非常に豊かでどんな表情も似合います。ここまで万能なキャラクターは万能コスチュームロボットペケ以来です。ただしペケは単体では全く役に立ちませんけどね、性的な意味で(最悪だ

もうここまで来ると
神のレベル・・・
我々の領域では手が出せないほど完璧なエロ要員です。
そして今回は二視点からの同時進行という流れになり、揉岡と沢田とヤミちゃんの3人も見事な
お色気を披露してくれました・・・。

もはやただのエロ親父「うひょー」とか反則だろwww
この2人は本当にその気がありそうな気配ですが、どうなんでしょう・・・。ヤミちゃんもララ相手にその気があるキャラなので、このままでは青少年にはお見せできないことになりかねません(
もうなってるとか言わないそれにしても、
イヴヤミちゃんもずいぶんとガードが緩くなったものです。
やはり一度脱げてしまうとリミッターの制御が利かなくなってきてしまう脱げのインフレ現象になってしまうのが嬉しいやら悲しいやら。
ぁ、私は嬉しいですよ。(最低
そして、今回何気に破壊力があったのはこのコマ。
ちょっ・・・やめてください あっんん――っ 絶頂!!私のイヴが汚された(つД`)
画像:(C)矢吹健太郎・週刊少年ジャンプ
2007年06月18日 とらぶる トラックバック:3 コメント:2
スクールランブルの17巻が発売されました。
今回、裏表紙もそうですが、話数の間にある書き下ろしもいつもとは違った感じがしました。
豪華なのか手抜きなのかは微妙ですが。
これにより、八雲の黒い所や、オハイオの謎の深さが露になりましたが、その中でも一番気になるのはやはりここでしょう。
梅津・・・・。雑誌掲載の方では、菅たちに
口止めとしてキスをするという魔性の女っぷりを発揮した城戸。(18巻掲載?
どうやら、
そのときに出た城戸四股疑惑が確かなものになってきました・・・。
最低でも三股、おそらく
四股以上。(五股も全く否定できない
でも、それでも愛があれば・・・。

メールを返信してもらえずに
削除される梅津
・・・・・
・・・・・・・・
梅津、強く生きてください。画像:(C)小林尽・週刊少年マガジン
2007年06月16日 週刊少年マガジン作品 トラックバック:0 コメント:1
今週の絶望先生は、恩着せがましい社会に絶望するお話です。
絶望した! 恩着せ社会に絶望した!
・第31回講談社漫画賞「少年部門」受賞!! ですけど、いかがでしょうか? ・手塚を倒すこの日のために2つの究極奥義を封印していた真田 ・体操着はハーフパンツなのに水着は旧スクのとらぶる ・いちごパンツが出てきたとらぶる ・そもそもとらぶるのコンセプトが・・・ ・当ブログがついに100万ヒットいたしました。これも皆様のおかげです。(← |
・・・・・
・・・・・・・・・・
さて、あまり恩を着させてしまうと、かえって悪い事になってしまいます。
作中でも多くの方が恩を着せた事について謝罪をしておりましたが、やはり
ここで「あのネタ」が出てきましたか・・・・。
久米田先生・・・タイミング早いですって。
幸か不幸か絶望先生のキャストにこの事務所の方はいないようですが、今後どうなるんでしょうかねぇ・・・。桑谷さんとか半場さんが(´;ω;`)ブワッ
ということで今週も凝った話となりました絶望先生。
特にオチが最高でした。
ツンデレ恩着せがましくなるための回避行動が
ツンデレ台詞。
思わず
萌えてしまいました。加賀愛かわいいよ加賀愛。加害妄想も行くところまで行くとツンデレになるとは・・・この発想はなかった。
さすが講談社漫画賞を受賞しただけのことはある久米田先生です!(
あぁ、恩着せがましい画像:(C)久米田康治・週刊少年マガジン
2007年06月13日 さよなら絶望先生 トラックバック:0 コメント:3
先週、雑誌と単行本のダブルアタックで思わず発狂してしまうほどの威力を見せてくれた「
To LOVEる-とらぶる
」、今週も楽しませてくれそうな気配です。

扉絵は沙姫です。
沙姫はパッと見ではメチャクチャお嬢様なのですが、おっちょこちょいな所などもある非常に良いキャラで個人的にかなり好きです。。。この扉絵はイイ。
さて、今週は学園物に必ずといっていいほど出てくるお約束の旧校舎話です。
普通、旧校舎がある学校なんて滅多にないというのに、なんでこうも当たり前のように出てくるんでしょうか。しかももう使われていない旧校舎とか土地の無駄遣いにもほどがあります。まぁ、そういう所が逆に惹かれるポイントなのでしょうけどw
で、旧校舎に幽霊が出るという噂を聞き、潜入する事になったいつものメンツ。
その様子を・・・

風紀委員として見すごすわけにはいかないわ!
唯が見事にフラグを立ててくださいました。このパターンは上手いですね。今後は、ありとあらゆるイベントも「風紀委員として」という名目で唯が参加する事ができるようになります。楽しみすぎるwww
そして、いざ旧校舎に行ってみると・・・
出ました
フニョン
金色の闇が!(なんてけしからんフトモモなんだー!)
リトは死んでいいと思う(^ω^#)ピキピキコレも以前、図書館で本を読んでいることが何度か出てきたので、とても自然です。
まぁ、
使われていない旧校舎の図書館に本が置いてあるのは不自然極まりませんがががが。
そしてイヴの胸を至近距離で見ただけでなく、「フニョンフニョン」と
最低でも2回は揉んだリトは、もちろん制裁を受ける事に・・・。
えっちぃのは・・・キライです!久々にこのセリフが・・・。
これはほんと、
「エロスはほどほどにな!」とか
「えっちなのはいけないと思います!」よりも流行るような気がする・・・。「えっちぃ」て、「えっちぃ」て・・・。
と、こんな嬉しいトラブルがあり、
イヴヤミちゃんが合流する事になりました。
そして、それに続き、唯も合流。

久々の強気な表情、唯も顔のバランスが髪型と合っていますよね。
どんな表情も活かせる髪型って、結構ないと思うんですよ・・・この後の表情も凄くイイです・・・。

そしてその後、旧校舎の床が抜けるというトラブルが発生し、次回に続く事になりました。
そういえば、ヤミちゃんと唯が会うのは初めてになりますね。また、更に沙姫達も合流してくると思いますし、次回はその辺の絡みがあると面白そうです。。。
美柑以外のヒロインが全員集合するときがついに来るかも。そして、既に
ララ・揉岡・沢田・ヤミ・唯に囲まれているリトはもう少し
命の危険があっても良いと思います。リト死ねばいいのに。画像:(C)矢吹健太郎・週刊少年ジャンプ
2007年06月12日 とらぶる トラックバック:1 コメント:5
当ブログがついに100万ヒットいたしました。これも皆様のおかげです。ありがとうございます。
しかも今月で開設1年になります。
最初の
半年で2万ヒットしかいかなかったときはどうしたものかとおもいましたが、その後半年で100万ヒットいたしました。私自身が一番驚いております。
何か記念企画を考えておりますので、そのときにもまたよろしくおねがいします。
さて、「
テニスの王子様
」ではついに決勝戦が始まりました。
第一試合、シングルス3は手塚VS真田です。
風林火山の「火」と手塚ゾーンの対決となった先週ですが、今週、ついに真田が仕掛けてきました。
流石に手塚ゾーンで防ぎきれないと悟った手塚は、瞬時に百錬自得の極みを使って、真田の
グランドスマッシュを倍返し。ただでさえ、赤也(無我ver.)が扱え切れなかったほどの握力が必要なグランドスマッシュを倍返し・・・どんだけパワープレイヤーなんでしょうか手塚は。
しかし、それを予測していた真田が、そこにいました。

どうやら一瞬にしてコート奥に移動したようです。
なんと真田は縮地法が使え・・・
ぇ? 縮地法じゃない??
なんと、このどっからどう見ても縮地法なものは、「動くこと雷霆の如し」という
奥義の一部らしいです。なんだそれ。
この瞬間移動と、
直角に曲がる打球がセットで一つの奥義というなんだか
お得感漂う仕様です。
そして、立海陣いわく、この技は手塚を倒すこの日のために封印していた
究極奥義の1つだそうです。

なんという
言い訳・・・。
関東大会で越前に負けたのは究極奥義を封印してたからなんだ、とは・・・。
中学生活最後の大会で技を封印しているとか普通しないでしょう。。。
そして、「封印していた」とか言っておいて、
準決勝の名古屋星徳戦で使っているのはいかがなものかと・・・。
名古屋星徳戦樺地を更に二回りほどモテなくしたような感じの相手選手相手に、試合開始前から「動くこと雷霆の如し」と奥義宣言。
手塚にさえ、少し隠していた奥義なのに・・・
本気だった赤也を5-0まで追い込んだクラウザーさんよりも、真田と対戦したあのハゲの方が強いような気がしてきました
クックー。
そして、真田には封印していた究極奥義がもう一つあったのでした。
「知り難きこと陰の如く」・・・・
・・・・・・・
なんでも、一縷の隙も無くし様々な行動パターンを匂わせる事で『才気』では読めなくなるという奥義だそうです。

隙がないことと、色んな行動を匂わせることは
矛盾しているような気がしますが・・・・。
しかも、これが氷帝学園の天才忍足が桃城相手に使った「心を閉ざす」こととの違いがいまいち分かりません・・・。本当に究極奥義と呼べるようなものなのでしょうか・・・?
かなりショボイです。対才気煥発にしか役に立たない技とか駄目だろ。
ということで、かなり
無理やり感がありますが、ついに風林火山の真の姿『
風林火陰山雷』が姿を現しました。
手塚はどう戦うのか・・・というか真田はなんで無我の境地を出さないのかしら・・・。
まさか、無我の境地の奥の扉を開けることができなかったから恥ずかしくて使えないとか・・・?まぁ、それはないと思いますけど(^^;
にしても、最後のページの
「どうした手塚
・・・・・・・・・・・・・・・?
顔が青いぞ」というセリフを言っている真田が
メチャクチャ調子に乗ってて隙だらけなのはどうしたらいいんだ・・・。画像:(C)許斐剛・週刊少年ジャンプ
2007年06月11日 テニスの王子様 トラックバック:2 コメント:9
水樹奈々さんの「
NANA MIZUKI LIVE MUSEUM×UNIVERSE
」がすごい売れているらしいです。たしかにあの量だと1万円してもおかしくないのに安すぎ。
なんといっても感動するのは「Justice to Believe」のときの会場の変化でしょうか。その場にいた私としては。
まだ見れていませんが。(購入はしました「
水樹奈々 Memorial Project ~アカイキオク~」を主催したMageさんは本当にすごいと思います!
そんな、晒しMage(←一部の人しか分からないネタ
さて、「
みつどもえ
」の2巻が発売となりました。
秋田書店ということで
書店に行っても入荷していないということが1巻の時にはございましたが、今回は1発で確保できました。
ですが、あんなに秋田書店のマンガが積んであると逆に探しにくかった(酷
さて、みつどもえといえば、
パンツです。作中でも山ほど出てくるパンツ・・・。
ですが、一度も穿いた姿、いわゆる
パンチラという現象は起きません。まぁ、
スパッツ越しに穿いたり、頭に
かぶったりすることはあるのですが、そこらへんはノーカウントでお願いします。
そんなパンツにこだわりを見せるみつどもえの中でも、一番こだわりを見せているのが長女みつば
次女ふたばです。
動物がプリントされた幼稚園児パンツを愛用しているということで、散々ネタにされてしまいます。
しかし、もちろんパンツを穿いているシーンは一切見せません。
スカートのファスナーが外れていても、パンツが見えないほどです。
パンツが見えない
パンツが見えないパンツが見えそうなシーンではノーパンなのでしょうか・・・?どう見ても穿いていません。そこまでしてパンツを見せない気なのでしょうか・・・?
最近では、不自然にパンツが見えるシーンが多い漫画が出ておりますが(主にとらぶる)、ここまで来ると
見えない方が不自然です。
これなんてテレビ東京規制?
しかも、パンチラが見えないというのは、あくまで
読者に対して。作中のキャラたちはしっかりパンツを拝んだりしております。
パンツ見てる読者の妄想力が試される漫画です。画像:(C)桜井のりお・週刊少年チャンピオン
2007年06月08日 秋田書店作品 トラックバック:1 コメント:2
先週、運動部4人組にマークされた夕映とのどか。
そしてやはり予想通り、夕映とのどかの圧勝となりました。

ちなみに、夕映の魔法はあくまで自身の修行の成果です。
全くの一般人から、もう完全に魔法使い側になってきましたね・・・。

そしてのどかもアーティファクトの能力を一気に強化してきました。
パクティオーカードに描かれた状態にまで、もう少しでなれそうですね。
もちろん、これもかなりの修行が必要だったと思います。
今回は、ネギま!部の修行の成果を魔法非バレの一般人と対する事で、ネギま!部(仮)の部員と、読者に実感させる事になった回となりました。
また、非バレ組は非バレ組として成長していますね。
もう攻撃のレベルが本当に倒すため手段を選ばないレベルに・・・。
もちろんこれは、魔法バレ組の尋常じゃない強さを知ってのこと。魔法非バレ生徒も必至なんですよ・・・。
そして、そこまで必至になることができるのは、やっぱり3-Aのみんなの仲が良いからなのかなぁ、と思います。

仲間だと思っているからこそ、仲間になりたい。
そのためには、多少無茶苦茶な事をするのもクラスメイトとして仲良くなっていく秘訣なのかしらね・・・。
ケンカするほど仲が良いってことですよ、3-Aは最高のクラスだと思います。。。
そして、このネギま部(仮)もとい白き翼がいよいよ本格的に魔法世界に向かうムードになってきたところで、
彼女が来日してきました。

アーニャです。
ネギま!で屈指の出番の少なさを誇る彼女が、ついにストーリーに組み込まれてきます。
これは一体何を意味するのか・・・。
最近、
デレデレばかりの明日菜やエヴァのおかげで
ツンデレ分が足りなくなってきていたので、
スゴイ楽しみです。画像:(C)赤松健・週刊少年マガジン
2007年06月07日 魔法先生ネギま! トラックバック:5 コメント:0
さて、試合開始前から何故か関東大会で負けたくせに偉そうにしている立海や、何故か軽井沢に越前が行っていたり、何故か跡部様と忍足が
人気維持のために出てきたりと、既に説明ができない状態になっているテニスの王子様。
幸村抜きで負けたと言っていた立海ですが、
青学も手塚がいなかったのはどう説明すればいいのでしょうか・・・。
今週もいきなり、なんか観客席のモブキャラの
輪郭やら等身やらがメチャクチャおかしくなっているのが気になるところですが、そんなことよりも・・・。

あんたらいたんですか・・・・。
懐かしすぎて名前が思い出せません。こんな一般人、テニプリの世界じゃ存在感消えすぎなんですよ(酷
第一試合は手塚VS真田。
第一試合で出てくるのはちょっと予想外でしたが、それでもこの対決はかなりの方が予想していたはず。
許斐先生の斜め上を行く発想も、流石に今回は発動しませんでした。試合を投げるような事はしません。
まぁ、もし手塚が仁王とかジャッカルとかと戦う羽目になったら
私がジャンプを投げるところでしたが。
真田と手塚はやはり一度も対戦をしたことがなかったそうです。
そのことで真田は常にわだかまりを感じていたとか。
「手塚を押し倒していない」・・・って「決勝までよく来た」とか言っておいて、
戦いたがっていたのですか。なんですかこれは、
新手のツンデレって奴ですか?
そして、ついに試合が始まります。
行くぞ手塚国光ぅ!!
敗北の淵へ案内してやろう!!とても
その場で思いつくセリフとは思えません。どんな中学生ですか。
敗北の淵て、ちょっとカッコイイと思ってしまいそうですが、メチャクチャ恥ずかしいセリフです。
恥ずかしいセリフ禁止!!そんな恥ずかしいセリフ付きのサーブを、
「はっ!!」とあっさりリターンする手塚。
コレを見て・・・。
フッ
おもしろい!!・・・ど・・・どこが面白いんだ・・・?全く理解できません。たった一球普通に返すだけのどこが・・・?
まさか真田は手塚がリターンすることすらできないとでも思っていたのでしょうか。
それとも、「はっ!!」という
手塚らしくない叫びが面白かったのでしょうか。
それまた、自分の先ほど言い放ったセリフの
オサレ具合に酔ったのでしょうか。
俺の美セリフに酔いな。と、今週も突っ込み具合がアレな感じでしたが、
その後は、しっかりと
バトル展開をやり始めるテニプリ。
手塚ゾーンと風林火山。どちらも人知を超えた大技です。
特に真っ黒になっている真田のボールは効果音がひたすら
「ドゴォ」という異常ぶり。
しかし、こんな無茶苦茶な技同士の対決ということで、かえって
自然に見えてきます。正直、相当テニプリに毒されているのではないかと心配なのですが、ほんと
普通に少年漫画しているような気がしてきます。

無敵の要塞、手塚ゾーンが敗れそう・・・。
今までの傍若無人な展開が、ここに来てバトル漫画として実を結んできました。
これはちょっと久しぶりに
良い意味で来週が楽しみになってきました。
来週あたりは無我VS無我かしら・・・?
画像:(C)許斐剛・週刊少年ジャンプ
2007年06月06日 テニスの王子様 トラックバック:0 コメント:3
ついに「
To LOVEる-とらぶる
」の4巻が発売になりました。
ちなみに、今週のとらぶるは
一つ前の記事です。
アキバBlogさんよろしくな言い方をしますと、
世界で一番「とらぶる」な個人サイトである当ブログですので、紹介しないわけにはいきません!(ちょ
さて、とらぶるの単行本の目玉はなんといっても加筆修正、しかも乳首追加という少年誌とは思えない仕様なことです。
この4巻でも、それは健在! むしろ
いままでで一番乳首が描かれた巻となりました。
(ジャンプ掲載時)
↓
(単行本)
はい、今回もこんな感じですw
ただ単に乳首をつけただけではなく、トーンや擬音文字などの追加も非常に多いです。さすが、ジャンプ巻末コメント欄にてよく加筆した事を宣伝するだけのことはあります。

(ジャンプ掲載時)
↓
(単行本)
このシーンでは、トーンと春菜の頬の///も追加。
たしかに、この頃のとらぶるはよく///なしでキツイ感じにも見て取れるようなことが多かったです。
やっぱり不評だったりしたのでしょうか? 3巻と4巻はこういう修正も多いので、結構ストーリーを読む上で影響がありそうです。良い意味で。
また・・・

(ジャンプ掲載時)
↓
(単行本)
このシーンは流石に乳首だけの追加でした。
シャワーの先の光景はみなさんの
妄想力で補ってやってください(ちょまぁ、ここらへんまでは乳首追加されるということを事前に期待していた部分だったのですが、今回は本当に乳首追加が多いです!
乳首が出ていないと思ったシーンにも大量に追加されています。まるで乳首のバーゲンセールだな!
それにしても矢吹先生は
私に何回「乳首」と言わせる気なのでしょうか、めがっさ恥ずかしいです><

(ジャンプ掲載時)
↓
(単行本)
このシーンでも出てるとか反則だろう・・・常識的に考えて・・・。
また、この娘にも、乳首自体は出ませんでしたが、うっすらとトーンが追加されておりました。
まぁ、この娘は3巻で既に乳首を晒しているのですけどね・・・(^ー^)
さて、今回の巻に際し、ずっと前に私が言ったことがあります。
11月20日の「トラブル29 スモールアドベンチャー」の記事にて・・・
ちちちち乳首にぶらさがっているぅうう!!!
リトの両手が掴んでいるものが乳首・・・これはヤバイです。
こいつはすげぇ、妄想力が強い中高生はこれでご飯何倍いけるのでしょうか? 私は3杯はいけます。
肝心の乳首こそ描かれてはいませんがこれは逆にエロ過ぎます。 もし、もしですよ、単行本(おそらく3巻)でここのコマがしっかりと乳首も描かれてぶらさがっていたら、読む用と保存用と予備用で3冊買います。 買ってやりますとも!
ということで矢吹先生、よろしくおねがいします。 |
こんな事を言ってしまいました・・・。で、ついにそのシーンが単行本化・・・早速見てみましょう。。。

(ジャンプ掲載時)
↓
(単行本)
!!!!
でも、もうちょっと上の部分も書いて欲しかった・・・しっかり鷲掴みしているのを・・・。画像:(C)矢吹健太郎・週刊少年ジャンプ
2007年06月04日 とらぶる トラックバック:2 コメント:1
本日、「
To LOVEる-とらぶる
」の4巻が発売となりました。
それについては、追ってブログで紹介しますので、少々お待ちください。どっちも月曜日とか忙しすぎます(^^;
ということで、今週のジャンプでのとらぶる。
タイトルは「ようこそ!結城家へ」

なんと、今回は待ちに待った美柑がメインのお話です!
誰がなんと言おうと美柑が主役!

って
見えてるw美柑は実はいまだに
パンツを見せたことがありません。(お風呂シーンはありましたが、それもかなり際どい)
しかもこれ・・・水玉模様か?
美柑といえば、棒アイスをいつも食べている印象があります。
なんかこう文章で説明すると、非常に
いやらしい妄想をしてしまうのですが・・・。
どうでしょう、
アイスが大好きだけど食べ過ぎてお腹冷えてトイレが近い、とかいう設定がついてくれないかとずーっと
脳内で考えていたのですが、ぜひ採用してくれないでしょうか矢吹先生?(最悪です
さて、ということで(どういうことだ)、美柑の家庭訪問として担任の先生が家にやってきました。
しかし、肝心の父親、結城才培は原稿の締め切りに間に合わずに参加不可能・・・。代わりにリトが変装してその場をしのぎます。
しかし、この場に非現実的な存在がいるのを忘れていました。
ララです。

盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
元々緊張していたリトが、これにより更に酷い状態へとなっていきます。。。
サインを求められたら、何を思ったのか胸にサインをする始末。
リト死ねばいいのに。

ここに来てしっかり者の美柑ががんばります。
いやぁ、こういう美柑は初めて見ますね。キャラ崩壊ではなくて、焦っている証拠。普段落ち着いている子の焦っている姿というものは見てて楽しいです。
そしてその後、非現実的な存在ララにより、またしてもピンチ、ピンチ、大ピンチ。

何故か脱がす、脱げる
まったくリトとか1万回死ねばいいのに。。。
あと、何気にこの担任の新田先生が可愛くて気になります。
この世界には美男美女しかいないのでしょうか、死ねばいいのに。
と、不貞腐れまくっているところに、
とんでもないトラブルが巻き起こります!
ま、まさか・・・
キャ━━━(゚∀゚)━━━!!!しかも いいい、
いちごパンツ!!!?矢吹先生がいちご100%に宣戦布告してきましたw
長谷見「んじゃ、ここは美柑のパンツで。
クールな美柑なことだから、思い切って黒にしますか?」
矢吹「いやいや、ここは敢えていちごパンツにしましょう!
どんなにクールといっても小学生ですよ小学生!
それにいちごパンツはジャンプ読者大好きですからね!」
長谷見「こだわるなwww」
(
※この会話は妄想です)
とかいうやり取りがあったのではないかと思わず想像してしまうほどです!
しかもこのヘソもけしからん!
もうお見事としかいいようがありません、こんなに気分の良い月曜日を迎えるなんて久しぶりですよ!
ブラックマンデーならぬホワイトマンデー、いや、ストロベリーマンデーですよ!(最悪だ今週の扉絵も、美柑の服装が同じだということに気がつきをよく目を凝らしてみると、しっかりパンツにいちご柄のトーンがwww
矢吹先生細かい!細かすぎです! 少しは冨樫先生にその気力を分けてくださいよw(
無☆理☆また、このコマの素晴らしさを更に引き出したのは次のコマですね。
・・・・・・ この・・・この
溜めが素晴らしい!
あえてズボンを穿こうとかすぐ殴ろうとせず、リトにパンツを見られた状態であえて1コマ2コマ置いてから大激怒。
これはかなり反則です。もうずっと
ニヤニヤが止まりません。まだまだ矢吹先生は私たちを楽しませてくれそうです。とらぶる始まったな(ロリコン的な意味で
画像:(C)矢吹健太郎・週刊少年ジャンプ
また、なんかstreet Jackとかいう雑誌でとらぶるの記事が
The 男爵ディーノさんによって書かれているそうですね。
今度買っておこうと思いますが、「『いちご1○0%』はかなり使えました(笑)」と書かれていました。
矢吹先生、いちごパンツ投入のタイミングが
絶妙すぎです・・・。どう見てもいちご100%を超えようと必至になっていますwww
2007年06月04日 とらぶる トラックバック:2 コメント:1
今回は、ちょっと志向を変えていこうと思います。
「
魔法先生ネギま!
」にて、超鈴音が作った最強兵器、懐中時計型タイムマシン「カシオペア」が大活躍したのも懐かしいと思う頃になりました。この道具を使えばディオになれる、と考えると本当に恐ろしいことですよね。で、この度新宿に行った際、都庁のそばにある
アイランドタワーにて、カシオペアにそっくりな時計を見かけました。

ネギま!のカシオペア

新宿アイランドタワーの時計台
このカシオペアのモデルはチェコにある
プラハの天文時計だということですが、この時計も全く同じです。
この新宿にある時計はこのプラハの天文時計をモデルにしたのだと思いますが、赤松先生はどっちをモデルにしたのでしょうか・・・。
新宿という場所柄を考えると・・・とも思いましたが、一番外枠の部分が違いますね、でも、このチェコにある時計を知るきっかけになった可能性はありそうです。
ちなみに、このアイランドタワー、
電車男
にも出てくる
LOVEのオブジェで有名です。
なんでこの時計のことは今まで騒がれなかったんでしょう・・・。まぁ、新宿西口のビル街なんて、仕事とかでしか行きませんよね(苦笑
「この時計を見たいけどチェコまでは行けない!」という方は、ぜひ新宿西口まで行って見ましょう。でもこれ、意外に小さいです。直径1mちょっと。
ということで、気分転換
とネタ切れを兼ねて今回はこんな記事にしてみました。
ちなみにこれ、
既出だったらごめんなさい。
2007年06月03日 魔法先生ネギま! トラックバック:1 コメント:0