「PSYREN-サイレン-」では、ドルキ・シャイナの2人の星将がアゲハたちを襲いました。
アゲハは右足が吹き飛んで重症、カブトは「メナス」の能力があるもののアゲハをかばって重症、
人気投票でカイルにも負けたヒリューは上空4000mに飛ばされて恐怖のダイブ、朧は急所を一突きされタヴーのゴミ捨て場へ落とされてしまいました。
そんなわけで絶体絶命の主人公たちでしたが、そこに
思わぬ加勢が現れました。
それはなんと8年後の姿となったエルモアウッドの子供たち。
それぞれ大人になり、PSIの能力も星将を上回るほど成長していました。
個人的には、シャオの
アンチ・サイキック能力すげぇえええええええええ。
蛇の使い方とかおもいっきり「みえるひと」の
ミズチ思い出しちゃいました。ミズチほど気持ちいい悪役はいませんよぉ、ミズチ大好きだから困るわぁ。あとはガクとかホルトとかコモンとか(思い出すと非常に長くなるので以下略
それとフレデリカ様に踏まれたい。そんなわけで、テレポーテーションで遠くに飛ばされてしまったヒリューと朧を除き、アゲハたちはエルモアウッドの子供たちと彼らのアジト「根」に向かう事になりました。
ところで、その行くまでの間にマリーが感極まってアゲハに抱きついていたのですが、そのときのアゲハは顔を赤らめていました。戦い後で安心したからか、はたまた
胸のサイズが素晴らしかったからか・・・雨宮に抱きつかれたときは全くそんなそぶりしなかったのに!反応が違うアゲハさんにニヤリです。
 | → |  |
そしてアジトに到着して着替えたあとには、待ちに待っていたフレデリカ様のご登場。
戦闘ではアゲハと会えなかったので、相当待ちきれなかったんでしょうか。いきなりとび蹴りで挨拶するとはご機嫌です。
蹴られたい。えーっとですね、フレデリカ様マジでかわいいです。
フレデリカ様の髪の毛の結び方が結構というか
超ジャストミートなんですが。
「アンタよりもオ・ト・ナのオネーさんなんだから(ハート)」とアッカンベーするフレデリカ様が激しくツボなんですが。
そして何より・・・
貧乳なことにコンプレックスを持っているフレデリカ様が最高なんですが。(変態
マリーはあんなに
立派に成長したのに、高飛車なフレデリカ様は見事にスレンダーな
バディ。
そして、この会話が飛び火して、
「アンタってサイテーの男ね」「死んでしまえばいいのよアンタなんか」と、フレデリカ様の服が
ジャストフィットの雨宮さんが怒る姿もあったりして、いやはや最高でありました。
あとは、ヴァンが誇張しながら「マリーに見とれていた」、「マリーにおっぱいダイブされて顔を赤くしていた」、と雨宮かフレデリカ様に言ってくれればもうひと騒ぎラブでコメる展開になると思うのですが、どうか。
(駄目だこいつ・・・早く何とかしないといやぁ、こいつは面白くなってきました。いいぞ、もっとやれ。(ラブコメもバトルも
ランが登場したのはすごくうれしかったです。エルモア・ウッドの子供たちと一緒にWISEと戦っているのかぁ。たしかに「トリック・ルーム」は便利すぎる。
ところで、影虎やイワン、ハルヒコ、八雲祭の姿が見えないのですが・・・。一緒にいるのかな。。。
あー、でも、他の奴らと違って祭先生はサイレン世界に行った事でPSIに目覚めているから、同じ時間に2人がいるということになっちゃうからうーむ。。。(時空ものの定番的課題
ひょっとしてサイレンドリフトの人たちってその時代には死んでいるのが条件なのでしょうかね。まぁ、サイレンドリフトになる人の数も、サイレン世界で生きている人の数も、本当に数えるほどだと思うので意味はないかもしれませんが。
※この記事の画像は、「PSYREN-サイレン-」(岩代俊明・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
スポンサーサイト
2009年04月29日 週刊少年ジャンプ作品 トラックバック:0 コメント:5
アニメ「BLEACH」で4本の柱を襲う破面もどきを倒すときに、檜佐木
だけ斬魄刀の名前言ってなくて噴いた。(挨拶
さて、原作の方も久しぶりに空座町の上空に舞台を戻しました。
十刃トップ3と戦う隊長達ですが、どうやら大苦戦の様子。二番隊の2人はバラガンを一歩も動かすことができずにいました。なんだその
バラガンゾーン。
そして、ついにバラガンの斬魄刀の姿も。思いっきり斧。巨大な斧。もちろんこれで霊圧がすかすかだとかのオチは流石にないでしょうから、相当の霊圧が予想できます。
しかし、そんな状況でも大前田は何故か強気。なんとどうやらまだ限定解除をしていなかったようです。
隊長格は現世への影響を与えないために、隊証の刻印をつけられて本来の力の2割しか出せないのですが、まさかそれをこんな状況でしてこなかったとは。どんだけー。
「あッたりめーだこのジジイ!! 限定解除したらなァ! てめーなんか2秒でチョンだ コラァ!!」さすが大前田さん!
伊達に副隊長なだけはあるぜ!
限定解除とかしてない弓親や一角だって部下のフラシオンにさえ苦戦したのに、十刃相手にすげー!
と思っていたのですが、どうやら
最初っから限定解除していたことが判明。
・・・まさか自分の力が全開になっているかどうかさえ分からないとは・・・
さすが大前田さん!マジすげー!そして、ハリベルと交戦する日番谷も苦戦中。ハリベルはさっさと日番谷を倒そうと刀剣を解放し、
布の面積がさらに少なくなりました。また
テレビ東京との戦いが厳しくなるお。。。
日番谷は「外見的には予想したほど変化は無え・・・」とかいっていますが、ハリベル様も素顔が見れるのは重要なことだろう常考。
そして、そんな一瞬の油断を、ハリベル様は見逃しませんでした。
ぎゃぁー!! シロちゃ―――ん!!!!!!一瞬、腕が切られたかと思ったのですが、
そんなレベルじゃなかった。
右肩から右足までほぼ身体が真っ二つ。石田の片腕だとか乱菊さんの胴体だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。久保先生の恐ろしさの片鱗を味わったぜ。。。

分かりやすく
マジでこれ卯ノ花隊長も他に四番隊も織姫もいない状態でどうやって助かるんでしょうか。
斬魄刀人気投票第1位の氷輪丸だとか、あの日番谷隊長だとかそんなもんも全く関係ない。マジで次週どうなるんでしょう。。。。
日番谷が助かるには・・・
1.四番隊全力で駆けつける。
2.卯ノ花隊長か井上が虚圏から帰ってくる。
3.仮面の軍勢もしくは浦原商店ようやく加勢(ハチかテッサイが治す)
4.隠密歩法“四楓”の参『空蝉』(朽木隊長がゾマリさん相手に使った技)による残像
あー、なんか
答え思いっきり4番な気がしてきた。。。
そんでもって、どれにしても一気に死神側有利になりそうだなぁ。ハリベルさん死亡フラグだなぁ・・・。
関連:
・
BLEACH 十刃の数字は0から9だ・
BLEACH ノイトラさんのことも思い出して下さい。・
BLEACH ウルキオラ確信犯的犯行・
BLEACH 偉大なる十刃?・
BLEACH どっからわいて出やがった!!!・
BLEACH 檜佐木修兵ついに始解これでGW挟んで2週間待たされるのは本当に気になる。。。
※この記事の画像は、「BLEACH」(久保帯人・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月27日 BLEACH トラックバック:0 コメント:22
アニメ「鋼の錬金術師」で、バスク・グラン准将VSスカーがやってましたね!
いやぁ、アニメ一期では完全に悪者で雑魚でと酷い扱いだったグラン准将でしたが、コミックス巻末のネタで酔っているときに不意打ちでやられたとかになってたグラン准将でしたが、錬金術をどんどん行っていったのはよかったなぁ。不用意に近づきすぎだとか、軍人格闘まったくやってないとかあるけど満足でした。
さて、前々回では京子ちゃんやハル、ビアンキ、クロームなどの
女性陣がお風呂に入ってくれた「REBORN!」。その後は女性陣と男性陣は和解し、白蘭からの回線ジャックによる戦闘場所の通知や、何故かマグロを片手に現れたスクアーロなどもありましたが、最終的には修行も完了して感じにまとまってきました。
そして今週は、ミルフィオーレ側の様子からスタート。
真6弔花のメンバーについては、
マグマの風呂に入ったりしていることくらいしか今までわかりませんでしたが、今回はそんな真6弔花の自己紹介的な回となりました。
ミスターブシドーもびっくりの仮面の大男のトリカブト、ちょっと関わりたくないアレげなデイジー、
マグマのお風呂に入っていたザクロ、耳のあたりの飾りがすごいイケメンの桔梗、と登場してきたわけですが、最後に出てきたのが紅一点のブルーベルさん。
しかし、ページをめくった途端、
驚愕の光景が・・・・
!!!!!!!!!!?幼☆女! そして
全☆裸!あれ、おかしいな、私はいつのまにとらぶるを読んでいたんだろう。
幼女が全裸の状態で
「ねぇ 見て見て!」と自ら見せようとするなんて、ちょっくらミルフィオーレに入団したいんですが。
なんぞこれ。さらに、「誰が電波だこのヤロー!」と怒りながら水槽から出てくるブルーベルさん。大股開いて水槽の縁に足をかけます。
もはや腕に付けていた包帯っぽいのが消えてるとかそんなことはどうでもいい、
カメラさん! もう10cmアングル下げて!!私はもうブルーベルさんの行動1つ1つに大尊敬です。グッジョブ!!!
貧乳はステータスだ!希少価値だ!
本当にありがとうございました。
ツナたちの衣装がスーツでビシっと決まったのはびっくり。
レオンの糸から作った特別製とはいえ、わざわざ動きにくいスーツをチョイスするとは。最初から動きやすい服で作った方がもっといいと思うのですが、このこだわりがいいですね。
特にクロームさんのレディーススーツがパンツじゃなくて
ミニスカートなのは
大変素晴らしいこだわりです。
※この記事の画像は、「家庭教師ヒットマンREBORN!」(天野明・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月27日 週刊少年ジャンプ作品 トラックバック:0 コメント:3
「テイルズオブファンタジア」の1巻が発売されました。
SFC版が出て13年、PS版が出て10年経ってのまさかのコミカライズ化。
移植されたものも含めてすべてプレイし、アンソロ本もOVAもドラマCDもキャラクターCDも
PS体験版も全部持っている
キモチワルイ私なのですが、この漫画の存在を書店で見るまで知りませんでした。。。
内容については、まぁ原作のゲームと比較するとどうしてもテンポやページ数などの関係で、改変など出てしまうのはある程度しょうがないものかと思います。サブイベントなどもむしろないのが当たり前。
しかしそれでも1巻の最後の最後で出てきたキャラクターについてはどうしても動揺を隠せません。
・・・ 誰 だ コ イ ツ 。何やらクラースを呼んでいる様子の女性なんですが、そうなるとまさかコイツは
ミラルドさんなのでしょうか。
腕にあるのはクラースも付けている召喚術のための紋様っぽいし、肌の露出がめちゃくちゃ多いし気性が激しそうだしと
1%もミラルドの特徴とかすっていません。
たしかにこれなら間違いなくクラースは
しりにしかれると思うのですが、冒険に出るクラースのことを健気に想う、まさに理想の女性像の一つといっても過言ではないミラルドさんがこの姿ってのは違和感あるってレベルじゃないです。
ちなみに、ミラルドさんははゲームやOVAだとこういう女性。

ミラルドさん(OVAより)
この女性が出てきたところで1巻が終了してしまったので、本当はミラルドではない可能性も十分あるというか
ミラルドだったら困るわけですが、果たして真相はいかに・・・。
あー、こんなに
次の巻が気になるのは久しぶりです。
マジでどうなる。「テイルズ オブ ジ アビス」のアニメはもちろん全話見ました。
ナタリアとアニスのキャラデザに若干違和感はありましたが、六神将のキャラデザは素晴らしい。特にアリエッタはやばい。そしてアリエッタが亡くなるシーンをあんなに時間かけてやってのけたのはもっとやばい。
あとは、エルドラントにあるユリアの墓に行くイベントくらいはアニメでもやってほしかったなぁ。
「シンフォニア~ラタトスクの騎士~」はマップ移動もないし主人公がアレだし
釘宮が30分でデレたしなんだったんだろう。内容すごく短かったしなぁ。。。
ヴェスペリアはまだ途中までだけどとりあえず神ゲー。
※この記事の画像は、「テイルズオブファンタジア」(MAKOTO2号・角川書店)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月26日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:0
これまた出遅れましたが、「ちょっきんぱにっく」の1巻が発売されました。
「チャンピオンREDいちご」で連載すること2年、ついに単行本が発売と言う事で待ち遠しかったです。
主人公は切り口のついた袋さえハサミを使わないと開けることができないほど手先が壊滅的に不器用。
いつものようにハサミを使って袋を開けようとしたら、突然
幼女が目の前に現れ、いきなり幼女はスカートをたくしあげはじめるのでした。開始4ページからすごい展開です。
話を聞いてみると幼女の正体はなんといつも使っているハサミ。お祖母ちゃんの代から100年間使い続けたことによって、
付喪神となった姿なのでした。
人間の姿になってももちろんハサミとしての能力は失っておらず、両足を大きく開いて
パンツ丸出しでどんどん切断していきます。

まぁ、切ることよりも主人公の頭を挟んで罰を与えることのほうが多い気もしますがね。しかしこの罰、どう考えても
ご褒美です。
かわいい幼女がパンツ丸出しで顔に向ってカニバサミしてくれるんです。食べ物の袋などでハサミの刃が汚そうものなら、汚れをこすりつけてやろうと足の付け根付近と言うかぶっちゃけパンツをこすりつけて来るのです。パンツをずらして汚れを見せようとするのです。
ちょっくら100年前のハサミ探してくる!!!そんなわけで見た目は幼女だけど100歳でハサミで神様でと色々素晴らしいお話なのですが、同じく「針」の付喪神の
ピン子や、8話目にして登場してきた幼馴染系な委員長(
名前不明)などなども素晴らしいキャラです。
特に委員長は
やばい。何かと都合を付けて主人公と2人きりになろうとしたり、バレンタインデーでは本命だとばれないためにクラス全員にチョコを配ったり、ハサミに服を切り刻まれて
全裸になった時には、主人公が
等身大フィギュア用に用意したコスプレ服を着たり(着てから文句を言う)、いろいろパーフェクトであります!
そして、コスプレ服を着た状態のまま等身大フィギュアを主人公から没収しようとしたところで、主人公の親とファーストコンタクトしてしまうというのは、恋する乙女として可哀想すぎます。これ以上酷い誤解はないです。
そんな委員長が、私は大好きです。コスプレ服を着なければこんなことにはならなかったのに・・・・
いや、それはそれでまずいですって?
裸だったら何が悪い。※この記事の画像は、「ちょっきんぱにっく」(やぎさわ景一・秋田書店)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月24日 秋田書店作品 トラックバック:0 コメント:0
少し前ですが、「ねこむすめ道草日記」の2巻が発売されました。
妖怪のねこむすめ「黒菜」は普段は猫の姿で人間の家に居候し、人間との生活を楽しんでいるかわいい女の子。ある時は人間の姿になって子供たちと遊んだり、またあるときは居候してもらっている家のおばーちゃんのお手伝いをしたり。
その魅力はなんといっても黒菜の
色気あるバディ。
つるーんでぺたーんな身体にスパッツ、スク水、さらしを巻いての法被、はたまた下着姿や全裸と魅力ある衣装の数々を着こなして(後半衣装じゃないよ)、妖怪や妖怪科学者を魅了しまくりです。
エロ河童と呼ばれる何かと黒菜にちょっかいを出す
河童(まんま)は、事情があったとはいえ黒菜の服を剥いでいき胸をわしづかみしながら、メガネとブルマーを装備させようと必死になったり、また黒菜が雨に濡れて下着姿になった時は大喜びしたり、スク水を着ると水辺では機動力が倍になると
だまして黒菜にスク水を着せて8mmフィルムで撮影しまくったりと犯罪的な勢いで黒菜が大好きなようです。
2巻では、さらに黒菜に服を買ってあげようと思って化け狸に黒菜へ変身してもらっての
コスプレ大会が行われました。黒菜ではなくて狸だと知っていながらも、スカートをめくったり、恥ずかしがる反応に
ドキドキしたりと変態街道まっしぐら。しかし当の黒菜には一番まともなセーターを上げるというのが実に純情な奴です、こいつめっちゃツンデレです。
そして、妖怪で貸し切りでの温泉旅行では、
女湯に潜入するエロ河童。河童らしく湯の中に潜って待ち構えていたのでしたが、先客でお湯につかりに来た
雪女に温泉ごと氷漬けにされてしまうのでした。
しかし、そんなことは知らずに温泉に入ろうとする黒菜。
氷に滑って転倒してしまいます。

一糸まとわぬ黒菜さん、グッジョブです!
そんなどう考えても素晴らしい光景なのに
、「色気ねぇな~ゲコ!」とこの黒菜のすぐ下で凍らされて閉じ込められた状態で言う河童。ローアングルから見た黒菜の裸におそらく胸の内ではめっちゃ喜んでいたんだと思うんですが、どうなんでしょうか。
とりあえず河童さん、
ちょっと入れ替わってくれませんでしょうか。
ということで温泉イベントのおかげで今回もサービスシーンが素晴らしかった「ねこむすめ道草日記」。
しかし、2巻では季節は
秋~冬。つまりどうしても肌色率が少ない厚着になっておりまして、1巻と比べたらお色気が少なめです。
そんな2巻の巻末にて、いけ先生はこのようにコメントされておりました。
ちらりと見えるお色気分が不足気味だったと思うのですが、これから先は<春から夏>にかけて薄着になっていきますので、是非ご期待下さい!? |
全力で期待させていただきます。
それにしても、雪女のせいで女湯が使用不可だからって、普通に男湯を利用する黒菜さん(と女郎蜘蛛)が素晴らしいです。
聖獣・狛犬の獅子丸(男の子)はその光景に恥ずかしくなって石になってしまったのですが、女郎蜘蛛が
「固くなっちゃってカワイイ~~」とか言ってたのは
完全にセクハラでした。本当にありがとうございました。
※この記事の画像は、「ねこむすめ道草日記」(いけ・徳間書店)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月23日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:0
■ツン期
どうしたベルクカイザー!
ボクの言う事が聞けないのか!■デレ期
ベルクカイザーを信じている!
勝つのはボクだ!なるほど・・・・(サンデー巻末コメント参照
さて、単行本1巻が5月18日に出ることが決まった(
AA
)藤木先生の「はじめてのあく」は、学生らしく実力テストの時期となりました。
しかし、
貴重な乳要員のアキちゃんがテストの存在すら忘れていて大ピンチ。そんなわけで一致団結助け合いの精神で勉強会を開催することになりました。
キョーコちゃん、アキちゃん、ユキちゃん、ジローのいつもの4人+キョーコちゃんファンクラブのメンバーにして
クラスメイトの緑谷ヤスヒコという5人。
男2人と女3人で勉強会! ちっくしょぉおおおおおおおおおおおお!
学校終了後、私服に着替えて一同はお好み焼屋をやっているアキちゃんの家へ。
服が散乱し、
サンドバッグが置いてあるアキちゃんの部屋で勉強会は楽しく進んで、勢いで昔のアルバムを見たりも。
乳要員のアキちゃんの胸がまだ小さいころの写真など、なかなか破壊力がありました。
まぁ
、「まだ胸の小さいアキちゃんと今も同じ胸のサイズのキョーコちゃん!」という
ユキちゃんの説明のほうがいろいろと破壊力あったわけですが。その言葉に
「同じじゃない! 少しは育っとるわー!」と必至に怒るキョーコちゃんかわいいです。
こういうやりとりは見ていてホント楽しくなるなぁ。
友達ってなんですか?(わー重ーい。
ユキ「アキちゃんはワシがもんで育てたのじゃ!」
アキ「もまれてないっ!!」
ジロー「
キサマ!? なぜキョーコを育てなかった!」
キョーコ「
育ってるわコンチクショー!」
胸が小さいことを気にしているキョーコちゃんマジかわいいです。
ってか
育ってるのか! コンチクショー!(ぇー
それにしても女の子のTシャツって反則です。キョーコちゃんももちろんそうですが、今週のヒナギクも。
まぁ、あれだ、つまり貧n(削除されました
レッツ&ゴー!!は私のバイブル。
大神マリナ=豪とか豪樹=Jとかのおかげで声優に詳しくなりました!(ぇー
伊藤健太郎も石田彰も森久保祥太郎もこれで覚えました。森久保君はおはスタでは最初はミニ四ファイターの中の人ってことでがんばってたよね。
「MAX」のDVD-BOXが50%オフか・・・・。
・
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」DVD-BOX(完全生産限定版)
※この記事の画像は、「はじめてのあく」(藤木俊・小学館)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月22日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:0
さて、アニメのBLEACHでは、
カラクライザーが2週にわたって放送され、そこで出てきた破面のお姉さん相手に千鶴がソニードを使って破面を圧倒する姿が色々どうしたものかと思いましたが、ようやく現世でのバトルが開始されようとしています。楽しみだなぁ。
連載の方では、ついにウルキオラとのバトルが決着。
虚化した一護はウルキオラを圧倒し、トドメを刺そうとしますが、やりすぎだと石田が止めに入ります。しかし、一護の意識はなく、石田に斬月を投げつけてしまうのでした。
そこへ、もう死を待つのみと思っていたウルキオラが超速再生で身体を回復させ、一護に奇襲。結果的にこのウルキオラの攻撃のおかげで
石田は一護に殺されずに済んだのですが、バトルとしてはもう
破綻している展開です。
その後は一護の意識が戻り、対してウルキオラは手足こそ回復していますが内臓へのダメージは回復できていないので死を待つばかり。一護は意識の消えた状態でウルキオラを倒したことに納得がいかず、自らの左腕と左脚を切るようにウルキオラに頼みます。
本当は右腕を除く四肢と下半身をぶっとばしているのですが、石田が色々かわいそう過ぎるのですが、それでも一護は突き進みます。しかし、ついにタイムオーバーでウルキオラの身体が朽ちていき、一護が納得しないまま勝負が決着。
ウルキオラさんの最後はとても静かなものでした。
さて、ところ変わって虚夜宮の中では、恋次、チャド、ルキアが
ヤミーさんと交戦。
何故かヤミーさんがルドボーンさんを倒してしまったこともあって3VS1という不利な状況なのに、ウルキオラが倒されたことを知って「先に死んでりゃ世話ねぇぜ・・・」「せっかく寝まくって喰いまくって溜めに溜めた俺の霊圧がよォ・・・ こんなカスどもブッ殺すくらいじゃ 全然使い切れねえんだよ!!!」とマイペースに
我儘言いまくりです。
ところで、この会話からすると、ヤミーさんは特訓をするよりも寝たり食べたりする方が強くなるんですね。
修行したら負けだと思っている。しかし、それでもヤミーさんは所詮10番目。ノイトラの
6番5番、やアーロニーロ・アルルエリさんの9番、ザエルアポロ・グランツさんの8番よりも下です。そんな相手に3人がかりならば確実に勝てるかと・・・と思っていたわけですが、ここで
衝撃的な展開が起きるのでした。
ヤミーさんは刀剣を解放し、その際に
「10」の数字が「0」に変わるのでした。一体これはどういう事か・・・・と思ったら、ヤミーさんは自信満々に語ってくれました。

・・・十体の十刃の持つ数字が 1から10だと誰か言ったか?
十刃の数字は 0から9だ
俺は力を溜めて完全開放することで数字の変わる唯一の十刃
第0十刃 ヤミー・リヤルゴだ |
なん・・・だと・・・。いやいやいや、ちょっと待って下さい
。「・・・十体の十刃の持つ数字が1から10だと誰か言ったか?」とか言っちゃってますが・・・
殺戮能力の高い順に1から10の番号を与えられるのですすいまっせーん!
シャウロンさんが言ってました!!!!そんなばかな、私の中で
好きな破面トップクラスに入るシャウロンさんが
嘘を・・・?
いや、その時の状態ではヤミーは10番だったからそう言ったんだろうなぁ。そう、そうだと信じております。
しかし、よくよく考えてみれば十刃が「1~10」ってのは確かにおかしい点もいくつかあるんですよね。
例えば、ネルが
「数字持ち」について話していた時のこと。
2ケタの数字を名乗れて十刃のヒトたつに直接支配してもらえるッスつまり、1ケタ=十刃、2ケタ=数字持ち、と分かれてるように思えます。
また、元十刃の場合は
3ケタを名乗っていますし、破面の階級は
数字の桁が重要になっている気がしてなりませんでした。
まぁ、自分たちも日常では数字の値について正確に「○○より大きい」とか言うのは煩わしいので「○○以上」とか含めて言うことも多いですし、そういう類とも思えていたわけですが、今回のヤミーさんの刀剣解放によってついにこの謎が解き明かされました。スッキリ!
ヤミーさんのポジションはほんと不思議だったんですよ。
ところでこれ、もし
力をためきれずに解放すると、10番のままなんでしょうか。
ヤミーさんならすごく自信満々に解放してみたのに10番のままで対して強くならなかった、とかすごくやりそう(酷
0番と言う数字を持っていますが、数字の通り本当に
現世にいる十刃3人よりも強いのかどうかも気になります。ウルキオラさんは「
十刃内での力の序列は4番目だ」って言ってますしね!
初めて現世に訪れた時に、ウルキオラは「こいつらは浦原喜助と四楓院夜一だ お前のレベルじゃそのままでは勝てん」と言っていましたが、これは本当に期待できると思っていいのでしょうか。
あの、ペスキスを使い切れていなくて、一護にあっさり腕を斬り落とされたり、ウルキオラにどつかれて
本当に苦しんでいたり、浦原さんに完全に遊ばれたり、石田の罠に見事に引っかかったり、
空座町に向かう藍染に虚夜宮を預けてもらえなかったりしたヤミーさんだから未だに不安です。
そしてそんな不安を残しつつ、来週からは
現世での戦いに舞台が移ります。
またしばらく主人公たちの出番がなくなる・・・。
それにしても、十刃のメンバーって何気にバランスいいですよね。十刃最強の鋼皮だったり、十刃最速のソニードだったり、十刃唯一の2段階解放だったり、十刃唯一数字が変わったり。ナンバー1になれないからせめてオンリー1にってことか。
関連:
・
BLEACH ノイトラさんのことも思い出して下さい。・
BLEACH ウルキオラ確信犯的犯行・
BLEACH 偉大なる十刃?・
BLEACH どっからわいて出やがった!!!・
BLEACH 檜佐木修兵ついに始解そういえば、
虚圏にやってきた隊長達っていまはどうしているんでしょうか。
いくら虚圏に閉じ込められて戦いに意味がないといっても、旅渦の奴らが死にかけているってのに。強い敵が残っているってのに。戻ったときのために力を温存しているのでしょうか。
マユリさんなんかはザエルアポロさんの研究をずっと見ていそうだけど。
※この記事の画像は、「BLEACH」(久保帯人・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月20日 BLEACH トラックバック:0 コメント:13
今週のジャンプの読み切り、最初中山先生かと思った。
ネウロは最終回、アイシールドはブリッツ3枚、バクマン。はいよいよ次の段階へ、ということで今週のジャンプは全体的に面白かったなぁ。
さて、最近掲載順位が
最下位ですっかり固定されている「とらぶる」では、新キャラが登場。
中性的な見た目と斬新なデザインの衣装、そして街をいきかう人たちをじっと見続けています。
扉絵では「半導体に刻まれた、精緻な彼女の心――。」って出ているという事で分かる方にはすぐ分かったかもしれませんが、
ペケが人型にフォームチェンジをしていたのでした。ペケといえば、絶好のタイミングでドレスフォームを維持できなくなったり、水を浴びてララから外れてしまったり、外れて付いた人にコスプレさせたり、と
万能ってレベルじゃないくらい万能なロボットです。
そんなペケがまさかこんな女の子の姿になんて・・・というか女の子だったんですね。扉絵のところの柱文字見ないと男の子と勘違いしそうでしたけども。

あ・・・ありがとうございました!!
こ、
こちらこそ本当にありがとうございました。なんですかこの萌えの塊のような存在は。「えぐっ えぐっ」とか泣く子って何気にとらぶるでは出ていないので、これはもうズキューンってきましたわ。
もう女の子とか男の子とかどうでもいーじゃん(ぇーこんなかわいい子を誘拐しようとするなんてカーマンさん羨m・・・いえいえ、酷いです。
もうペケが今までのように見ることができない。。。
今回は幼女分がすばらしかったであります。
イヴと美柑がまた一緒に行動していたというだけでニヤニヤものなのですが、ペケを追って走る美柑とリトが衝突したときのトラブルは最高に素晴らしいものでありました。

最高に素晴らしいもの
妹のスカートをめくりあげてパンツの間に指を侵入させるなんて・・・
あなたが神か。(ただの犯罪者です
もうこれ通行人からしてみれば幼女のパンツを見せるようにたくしあげて少年誌では載せられないようなことをしようとしているようにしか見えません。まったく兄妹だというのに所構わずイチャイチャしやがって(ぇー
その後パンツやスカートを元に戻そうとする美柑なんですが、その角度だと
リトに丸見えです。リトが驚いて離れた時に勢い余って後ろに回り込んだのか、美柑がわざわざ振り向いてパンツやスカートのズレを直しているのか、どちらにせよ
美柑さん素晴らしいです。本当にありがとうございました。イヴのパンツも言わずもがな。しかし最近
お気に入りのパンツを穿いていない気がする・・・。
ハッ! イヴがパンツはいてないっていう話とか今後やってくれないかしら!
パンツ穿いてない時に限ってたくさんの敵が出てくるってどうでしょうか。唯でできたんだから大丈夫!(最悪だ
※この記事の画像は、「とらぶる」(矢吹健太郎・長谷見沙貴・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月20日 とらぶる トラックバック:0 コメント:1
「B型H系」の6巻が発売されました。
超美人なのにエロいことが大好きなのに経験がないという女子高生「山田」。周りからは高嶺の花、彼女を落とすことはできないとのように思われていますが、ただ単に経験がないということが
バレたくないため経験豊富そうな男を拒否しているだけだったりします。
そんな山田が狙うはズバリ
地味で平凡でもちろん経験もないような男。未経験同士なら経験がないという事もバレない、そしてそれを足がかりに経験値を上げて自前の高いステータスでモテモテ人生を謳歌しようと
エロオヤジ的妄想をするこれは酷い女の子です。だがもちろんそれがイイ。
そんなわけで存在感も薄く地味で平凡なクラスメイトの小須田が手頃だと思って最初は狙っていた山田でしたが、いつしか本気で小須田のことを好きになっていました。しかし2人とも恋愛経験が皆無なためにどうすればいいのか分からない上に、モテモテだと思われている(思われていたい)山田はツンツンしまくりで意識が食い違いまくります。
しかし、それでも度重なるイベントのおかげで本当にじれったい位ジワジワとですが2人の関係は親密に。しかしいざ本番かと思われるところで必ず寸止めで終わる状況。
今巻ではついにお互い全裸になるというところまでいきましたが、それでも駄目なのはもはや神がかり的です。
しかし、それでもやはり行くところまで行けばプラスになるのか、小須田に彼女がいるという話題(しかもかなり脚色がついた)になり思わず顔を真っ赤にする山田。
誰が彼女なんだよ誰が!
調子に乗んな!!
小須田のくせにッニヤニヤニヤニヤ。
さらにその後、小須田に大声で
「やらせてください」と言われた時にはめっちゃテンションあがって屋上で叫んだりスキップしたり
録音してめざまし時計にすればよかったと後悔したりと見事な山田クオリティを発揮。
すごい笑顔で「ギラついてたなー 朝っぱらから学校で押し倒されるかと! 脂ぎった中年おじさんみたいだったー」と
大喜びしてる山田さんは見ていてとても楽しいです。
関連:
・
集英社s-manga.net B型H系試し読み・
「B型H系」、焦らして焦らして焦らして・・・遂に!? それにしても髪をおろした三郷ちゃんかわいいです。
まぁ髪を下ろさなくても私の心にストライクですけどね!(ロリコン乙
テンション高い女の子大好き。
※この記事の画像は、「B型H系」(さんりようこ・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月17日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:0
さて、「金剛番長」では、23区計画が凍結したため、東京23区の番長たちが続々と白学ランの暗黒生徒会と名乗る者に狩られている現状。暗黒生徒会は東京以外の各都道府県から選ばれた代表46名で構成されており、リーダーと思われるのは金剛番長の
兄の金剛猛です。
そしてその金剛兄はいきなりテレビをジャックして
「ごきげんよう、愚民共よ。」と挨拶をして東京タワーを爆破する大テロを実施。その際に「日本番長」と名乗っていることも含めてぶっとびすぎる展開でした。
そして、番長連合の念仏番長、剛力番長、卑怯番長とサソリ番長の目の前に
暗黒生徒会の噛噛番長が登場。圧倒的な力を発揮し、途中サソリ番長の奇策やさらに金剛番長の加入でなんとか噛噛番長は倒せたものの、今までの番長とは比べられないほどの強敵でした。こんなやつがまだ45人もいると思うと恐ろしいです。
そして、番長連合の面々は、暗黒生徒会の次の計画である空港の爆破を阻止するために現場となる霧厳島に向かうのでした。
途中、剛力番長の
立ちションイベントなんぞもありましたが、島と本島をむすぶ全長43kmの大橋を渡り始めた5人。しかし、そこはもう暗黒生徒会のテリトリー、何やら大きな影が彼らを見張っていたのでした。
そして、次の一瞬、空から大量の
マカジキが降ってきたのでした。とがった顎が番長連合の乗る車の装甲を突き破っていきます。それにしてもサソリ番長の
サラシを破っておっぱいの間にカジキの顎が挟まっていたのには
意図的なものを感じました。その後サラシが破れて胸を押さえているサソリ番長が
かわいいです。
さて、まさかのカジキ攻撃にびっくりしたのですが、本当にびっくりするのはこれからでした。この攻撃を仕掛けた暗黒生徒会の番長が登場したのでした。
「私の舎弟共の攻撃をかわしきるとはな・・・人間の分際でやりよる。」
私は大海の王にして暗黒生徒会が一人。
海 原 番 長 ・・・!!人間以外がでちゃったー!いやいやいや、今までもどう見ても人間じゃない奴が大量にでてきましたよ。ロボットだって出てきましたよ。でもそれはまだ十分許容できる範囲じゃないですか。そこについに
魚類が参戦って
そぉい!もはや本当に本当にどこらへんが番長なのかとか、
何でお前ダモクレス計画に加担してんだよとか、突っ込み切れない展開です。
国会議事堂を突き破った金剛の父親だとか大学がロボットに変形しただとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・。
なんでも、ムカシオオホホジロザメが言語翻訳機を使って番長をやっているそうですが、
調べてみたら本当に存在した生き物なんですね。絶滅は200万年前らしいうえに、この海原番長は軽く50mはありそうなので色々規格外すぎてはおりますが。
最後は剛力番長とのパワー勝負で釣りあげられて海原番長はあっさり倒されてしまいましたが、本当に衝撃的な回でした。
ところでこれ、海原番長に
橋が壊された時点で空港の開業が伸びて
テロ失敗だと思うのは私だけでしょうか。いや、日本を
地獄の孤島にするという目的からするとすでにテロ成功なのか。
どっちにしろ日本番長のダモクレス計画に早くも大きな支障が出たのは間違いないかと。味方のせいで第1便が来ないよ!
また、今回巨大なサメが出たという事で、コミックスを買っている人の中にはあれ?と思った方もいるのではないでしょうか。
金剛番長では
以前にも巨大なホホジロザメが出てきているんですよね。
連載では41話目に
金剛の父親が国会議事堂を突き破って出てくるという衝撃的な話がありましたが、実はこれ急遽
描き直しをして掲載されたお話で、元々描いていた原稿では、金剛の父親は国会議事堂には
全く近付いておらず、港で漁師たちに”嵐”と恐れられている巨大ホホジロザメを倒して食べちゃっていたのでした。

巨大ホホジロザメ”嵐”
大きさ的には、今回出てきた海原番長より少し小さい印象。鱗の模様も少し違いますが、巨大なサメが出てくるというのはやはりこの原稿が連載のほうで載らなかったので
リベンジしようとでも思ったのでしょうか。
原稿の完成直前に発売された
浦安鉄筋家族とネタが被ってしまっていたことによるタイミングの悪さも、今回の展開なら流石にネタが被りそうもないですからね。(ちょ
サメに何かこだわりでもあるのでしょうか。
それにしても海原番長はいったいどこの都道府県のバトルロワイヤルを勝ち抜いたのだろう。これがOKなら、今後はどんどん
人外が出てきそうです。あれですよ、テニプリで菊丸が分身したあたりから飛んでも技がめっぽう増えてきたように、金剛番長も今後ますますとんでもないことになりそうです。(←もう十分とんでもないです
※この記事の画像は、「金剛番長」(鈴木央・小学館)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月15日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:0
アニメ色々見てます。継続も含めると今期も30本超えか・・・。
「ハヤテのごとく!!」の第2話はヒナギクさんが
我々の業界ではご褒美のようなことをしてくれてうれしかったです。「けいおん!」はOP・EDは聴いてて気持ちいいです。「戦場のヴァルキュリア」「アスラクライン」「タユタマ」「PandoraHearts」「咲 -Saki-」などなども気になるところ。
クイーンズブレイドは
白すぎて笑った。一騎当千のときもめちゃくちゃ白かったのを思い出しました。
大抵はお風呂の湯気が濃かったり、「見せられないよ!」と何かで隠したりするところでしょうが、
ほぼ普段着の時点で規制を食らうようなものはアニメ会社もテレビ局も視聴者もきついものがあります。(苦笑
さて、規制と言えばジャンプの
「とらぶる」です。すっかり話題にするのが遅れましたが、OVAでは地上波で放送できないようなことをがんばりまくっていましたね。続く14巻限定版は美柑とイヴが主役っぽいので超絶楽しみです。しかし14巻限定版はAmazonでも完売したので皆様ご注意を。13巻限定版は秋葉原などでは普通に販売されていましたが、もしそれも含めてあまり売れなければ当然14巻からは数を減らしてくると思われますので。
それにしてもOVA付き限定版マジで多すぎます。ネギま!×3、スクラン×2、絶望先生×2、Kiss×sis×1、とらぶる×1、こじか×1って気がついたら所持数2ケタ突入してました。今後も「みなみけ6巻限定版」(
AA
)や「kiss×sis 4巻限定版」(
AA
)、
ネギま!OAD2期(全4作)などとどまるところを知りません。まして限定版を買ったら9割方通常版も買っちゃうのですが、自重した方がいいのかなぁ・・・。
と、話を戻して「とらぶる」で。
今週の「とらぶる」は
何故かザスティンに幽霊がとり憑いてしまいました。しかもなんか
親近感を覚えずにはいられないような幽霊です。しかし「つるぺたに興味ねーッス」と
信じられないような発言をしておっぱいにえらくご執心の様子。まぁ、そのおかげでナナが
怒ってくれたのはよかったと思いますが。(
変態だーそんなわけでおっぱいがポロリポロリしてくれたり、しまパンが見れたのは
さすが「とらぶる」と思ったのでありますが、
・・・なんと今週のジャンプでは、それ以上の
サービスシーンがある作品があったのでした。
「リボーン」です。大事な所は湯気で隠すという
少年誌のお約束も見事に守って、リボーンでまさかの女の子お風呂祭り。
ミルフィオーレとの戦いが一段落し、新たな強敵との決戦の前に匣兵器を使いこなす修行にはいっていましたが、未だにマフィアと戦っていることを聞かされずに仲間外れとなっている京子ちゃんやハルが家事のボイコットをするのでした。そしてお風呂にて今後の相談をする女性陣の皆さん。
いやぁ、まさか女性陣の裸を見れるとは・・・これはちょっとびっくりです。ところでつい先日出てきた
マグマの風呂に入って口笛吹いてるお兄さんが強烈に印象に残っている件について。(ちょ
クロームが立ち上がろうとしたらイーピンが
波しぶきを立てて股間を隠すのもお色気の精神を守っていてお見事です。そしてなんといっても
背中とおヘソがえっちぃです。ビアンキはカッコエエ。
京子ちゃんとハルはだいぶ前に死ぬ気弾で
下着になったりしたこともありましたが、こういうのは本当に
新鮮。髪の毛を伸ばしたままのハルはかわいいです。
そしてクロームのお尻。(最悪だ
それにしても、真・6弔花ってキャラ自体は全然良いと思うんですよ。問題は6弔花と同じAランクの部下が100人ずつ計600人もいること。これはやばい。
幻騎士涙目です。とらぶるは先週の繋がりっぱなしの回も最高ですね。よりによって敏感な尻尾ってのが素晴らしいです。そして
ダブルアーツを思い出したのは私だけでいい。
※この記事の画像は、「家庭教師ヒットマンREBORN!」(天野明・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月13日 週刊少年ジャンプ作品 トラックバック:0 コメント:0
4月から新アニメが放送開始された「鋼の錬金術師」。
本日放送された第2話では、過去の回想が入りました。
何故軍がエルリック家を訪れたかの理由などいくつかアニメではカットされたシーンがありましたが、ただ単に尺の問題だったのかどうか。
第1話でも
氷結の錬金術師のアイザックというオリジナルキャラが登場したわけですが、結構原作と変えてきていますねぇ。まぁ、第1話は視聴者を注目させようと主要キャラを一気に出したかったからでしょうが。にしてもアイザックさんて今後の展開(原作と同じだとしたら)から考えると結構正しい行動をしていたし、しかも
人柱候補人柱になれたというほどの実力・・・
アイザックさん色々勿体ねぇ。
ってか、これってヒューズさんより先に気が付いてたってことなんでしょうか。うぐぉおお・・・。
そしてどうやら次週には原作1話目であるリオールでの一件があるそうで。ここらへんからは原作準拠のストーリー展開になっていくのかな。まぁ準拠じゃなくてもいいけど、準拠の方がやっぱ2期(?)としてやる意義を感じられるので(苦笑
そして先日、単行本は22巻が発売されました。
この巻ではエドもアルもあまり戦闘で
活躍しないのですが、その代わりハインケルなどの合成獣、ブリッグズ兵、マスタング組、リンの部下などが活躍して非常ににぎわっている戦況。こういう入り乱れの戦いは見ていて全く飽きません。
以下ガンガンでのネタバレ
続きを読む
2009年04月12日 スクウェア・エニックス作品 トラックバック:0 コメント:7
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の1巻が発売されました。
長いタイトルの通り、ツンデレ(ただし意図的)な妹が大好きなお兄ちゃんに熱烈ラブアプローチをかけてくれる作品。
コミックハイ!のWEBコミックとしてネット上で連載されていたのがついに単行本化しました。また、同じく「つぐもも」2巻(
AA
)と「にじぷり」1巻(
AA
)も発売となり、個人的にかなり楽しみにしておりました。もちろん、
ポストカードがついてくる「とらのあな」で購入してきました。
帯には「こっち見んな! こんのエロ兄貴がっ!!」と我々の業界ではご褒美のようなお言葉がでかでかと書かれていたり、背表紙のタイトルが無理やり入れている感じになっていたりと外装の時点でネタだらけ。
そして本編はそんなものを遥かに凌駕するすばらしい勢い。
大好きなお兄ちゃんにわざとパンツを見せて、そのパンツを必死に見ようとするお兄ちゃんの変態ぶりにニヤニヤする妹の奈緒。
「お兄ちゃん もっと上手に覗かないとバレバレだってば でも そんな見苦しい所が素敵よっ!」「お兄ちゃんさすがだわっ! 妹のパンツを見る為にそんな見苦しい格好までするなんてっ!」と妹の術中に見事にハマる兄貴も兄貴なんですが、妹の奈緒の素晴らしいサービスっぷりは目を見張るものがあります。しかも
青と白の縞パンというのも素晴らしい。
とにかくスキがあれば私のスカートを覗き込む兄。
私が気づいてて わざと見せてるって知ったらショックで死んじゃうじゃないかな。ゾクゾクする。見ていてこっちもゾクゾクするわ!
ここまで来るとあっ晴れ、あっ晴れでございます。妹の奈緒にとっては
「パンツだけど恥ずかしくないもん!」って感じなんでしょうか(お兄ちゃん限定で
そんなわけで妹が兄を見事にコントロールしている何とも素晴らしい関係なのでしたが、それも10年ぶりに再開した幼馴染の登場によって異変が起きてくる後半。続く2巻になると、その幼馴染も奈緒並にすばらしい
ストーキングぶりを発揮してくるので引き続き目が離せないです。
全国3000万人の妹ファンの皆様、こんな妹もいかがでしょうか。
このほか、お兄ちゃんの秘蔵コレクション(性的な意味で)を検閲して
妹モノ以外を処分したり、巨乳の女の子を貧乳に画像を加工したりと、お兄ちゃんが自分に振り向くようあの手この手のことを裏でもやる
非常に良くできた妹なんですが、妙なところで清純(?)なところもまたツボです。

お兄ちゃんが小学4年生のときに使っていたハーモニカを手に間接キスをするかどうか悩む妹。兄が中学生のときに使っていたリコーダーについては間接キスしまくっていたのに、なんですかこの境界線は。だがそれが良い!
関連:
・
ぶらこんッ!? 世の中の兄はすべからく妹が好きなんじゃないの?・
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! こんな酷い妹が欲しいです。・
バクマン。 王道と邪道コミックZINでサイン会するってマジかぁああああああああorz
※この記事の画像は、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」(草野紅壱・双葉社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月11日 双葉社作品 トラックバック:0 コメント:0
「ゼロイン」の9巻が発売されました。
20XX年、銃器などによる凶悪犯罪が増加する一方、警察庁の人員には限りがあり、事件に対応しきれない状況となっていたため、警察庁の下請け企業として民間警察が現場で活動している世界。そんな民間警察のエージェントとして第一線で活躍している美少女の「爲妹みくる」は、普段は
女子高生で学園のアイドル的存在。クラスメイトたちはまさか学園のアイドルが強盗やヤクザを圧倒的力で倒して捕まえているとは思ってもいません。
しかも彼女は「コマンド・ゼロ」という銃を持つ相手だろうと(むしろ銃を持っているからこそ?)限りなく接近して戦う技の使い手で、決して犯人を殺さないというのもすごいところ。
そんな魅力的な彼女に、同じ学校に通う冴えなくて運が悪い少年「白石コウ」はで出会ってしまうのでした。銀行強盗に巻き込まれた時に。
そしてそこから、白石コウと爲妹みくるの民間警察での活躍が始まるのです。
っとまぁ、そんな感じでアクション多めで学園ラブコメやら
パンツやらも出てくる作品なわけですが、今回の9巻ではみくるの辛い過去、みくるが敵の急所に銃の標準を合わせることができない理由が明らかになるのでした。
みくるの父親に逆恨みをした男が、みくるを薬で動けなくして、みくるに銃を持たせ引き金を引かせて父親を殺した・・・。そしてその後犯人は自殺をして、行き場のない怒りがみくるの中に残ったのでありました。そのせいで銃を持った犯罪者を見ると殺意の塊となり我を忘れてしまうという状態になったみくるは、暗示をかけて殺意を封印し、今のような人を殺すことができない彼女になったのでした。
そんなみくるを最も理解してくれるのが白石コウ。たとえみくるの暗示が解けて殺されそうになっても、そんな彼女を守ろうとする強き想いに、9巻ではますます2人の仲が接近していい感じ。
ついにみくるが白石のことを「コウ」と下の名前で呼ぶようになってからはもう
スーパーニヤニヤタイムに突入するのでした。
学園のアイドルで、決してどんな男とも付き合わないで距離を取っていた彼女が、なんか冴えないいじめられっ子ぽい男を下の名前で呼んで一緒に登下校。そのあまりにも衝撃的な光景に、学園中の男子が
絶叫します。
ある者はボー然と立ち尽くし、またある者は奇声を発し、ある者は
頭を抱え込みながら倒れていくのでした。ここまで悔しがる男子たちを見ているといっそ清々しいです。

そして
学園中の男子を敵に回した白石。
マジで学園中でフルボッコされている(でも民間警察で鍛えているからダメージ軽い)姿を見ていると流石にかわいそうな気持ちにもなりましたが、その後のみくるの
ノロケっぷりを見たらそんなもん
吹っ飛びました。
まだ・・・その・・・・・・ 好き・・・とか付き合って・・・・・・とか言ってないし・・・・・・ そ そりゃあ言葉なんて大して重要じゃないと思うしィ 傍から見たらもうそんな風に見えちゃうかもしんないけど
でもさ~やっぱちゃんと言われたいじゃない? も もちろん自分で言ってもいいんだけどさ
ホラ タイミングってあるじゃない? コウって優しいからなかなか・・・・・・ねェ たまにはグッと引っ張って欲しいなーとかっ
あ でもね! でもね! 男らしい時もォー(ry |
あのみくるちゃんが、あのみくるちゃんが完璧に陥落てやがる・・・
オッケーイ!こんなみくるちゃんの姿を見ればそりゃみんな怒りますわ!
これは白石が悪い!(ちょ
妹の渉菜やクラスメイトのノノなど白石を狙う女の子は多いのですが(チクショウ)、やはり祁雫が亡くなってからはどうも
ラブコメ分的に勢いはなかったのです。それがここにきて
うわぁああああああああああ(ニヤリング&ローリングで身悶え3回転半を記録しながら)
ところで幼いころのみくるちゃんの可愛さも異常でしたね。
※この記事の画像は、「ゼロイン」(いのうえ空・富士見書房)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月10日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:1
さて、3巻連続のOADが終了し、26巻は低価格な限定版、そして27巻から4巻連続でOAD2期が発売されるネギま!。
個人的に気になるのは、OADの製作期間なのか単行本の発売ペースが落ちており、雑誌と単行本にかなりのスパンが開いてきていること。今週のネギま!とか27巻終盤くらいの話ですものね。
ということで久し振りにネギま!感想。
生ける伝説ジャック・ラカンに勝つために高密度な修行と数々の切り札を用意したネギは、いよいよラカンに勝負を挑みます。試合開始直前に、ネギは
パクティオーカードを出してアーティファクトを使用するという驚愕の展開に始まり、試合が開始。
テオドラとの仮契約にて誕生したアーティファクトは、ネギの持つミニステル・マギのアーティファクトを使用することができる能力で、魔法無力化効果のある明日菜の
ハマノツルギを使いラカンの気弾とアーティファクを封じることに成功。
しかし、それだけではもちろん常識外れのラカンの攻撃を完全に防ぐことはできないのですが、あえてネギはラカンに接近戦を挑むのでした。もちろん秘策を用意しており、闇の魔法で「千の雷」を取り込み、「雷天大壮」という武装で雷の速度を得てラカンを圧倒します。ラカンのでたらめなパワーも
当たらなければどうということはないわけでありまして、ネギの計算通り事が進み、ラカンを
ダウンさせたのでした。
しかし、そう思ったのも束の間。ラカンは何事もなかったかのように立ち上がり
高笑い。そして雷状態になった直後のネギにパンチを直撃させ、その後も雷状態のネギを完全に捕捉して攻撃をしつづけ、今度は逆にネギをダウン寸前に追い込みます。
なんでも、ラカンいわくいくら技自体が早くても技の初動や思考速度は早くなっていないこと、ラカンが雷の落ちる場所を予測できること、ご丁寧に先行放電が出ていること等の要因でネギを捕捉して対処することができるそうです。まぁもちろん、そんなことができるのは最強の傭兵ジャック・ラカンなどのわずかな者のみでしょうがね。
そんな「雷天大壮」の弱点を指摘した後、ラカンは
「エターナル・ネギ・フィーバー」でネギを攻撃。ネギはそれ自体はアーティファクトで防げたものの、続くラカンの攻撃は防ぐことができず、完全にダウンしてしまうのでした。
ラカンにバカにされたこともありなんとか立ち上がったネギでしたが、相方のコタローともども満身創痍。しかし、ラカンがネギたちを未だに侮っているという状況にまだ勝機を見出そうとします。
何やら策を残しているネギは、コタローに43秒の足止めを頼みます。
コタローは獣化した状態&ハマノツルギで十分化け物クラスのカゲタロウの動きを封じ、さらに羅完に対しても十分な足止めをします。普通にあのラカンとカゲタロウ相手に単独で40秒も持たせるというのは十分凄いと思います。そもそもコタローってネギと比べて修行の量が結構少ないと思うのですが、それでもこの強さって・・・。
そしてなんとか約束の時間を守りきったコタローはダウン。対してネギはなんか
ドン・観音寺みたいなポーズで戦いの準備をしているのでした。
そのポーズの秘密はなんと
両手それぞれで「千の雷」を取り込むという、あのラカンをも驚かせた「雷天大壮」を倍加させた技。その名も・・・

「雷天大壮2」!!
えっと、髪の毛も若干伸びていたり、なんかバチバチ言っていたり、本当に某世界的有名で今年アニメが放送開始20周年で復活したバトル漫画の
アレのような状態です。そのうち3本でやったら「雷天大壮3」とかになって髪の毛が伸びて
眉毛がなくなったりするのでしょうか。凄く気になります。
それにより、先ほどまでの「雷天大壮」の弱点を解消し、いっきに畳みかけるネギ。しかし、不死身なラカンはいくら攻撃を食らっても
倒れません。やはり駄目なのか・・・と思いましたが、
ネギの切り札はまだ終わっていなかったのでした。今度は「千の雷」と「雷の投擲」の2つの呪文を融合させ、
「雷神槍『巨神ころし』」というとんでもない代物を作り上げるネギ。
ラカンがいくら不死身と言われていても、限界はある。その限界を超える力でならどうか、と考えるのでした。しかし、そんな巨大な魔法砲台のような様相と化したネギの今の状態では、最強のパワーを誇るラカンにまるで
撃ち落してと言っているようなもの。
「雷天大壮」の最大のポイントである
スピードを殺したかのような危険な大技で、しかもネギはラカンに力比べで勝つ自信でもあるのか「いきますよラカンさん」と挑発。
そして
もちろん喜んでと全力で挑むラカン。試合開始当初に力比べかと思ったら
そうじゃなかった、ということもありましたが今度こそ本当に力比べか!
攻撃した後に汗ダラダラでまくりのラカンさんがなんか可哀相だったので、これは良い演出! と興奮したのも束の間、なんと今度の力比べもネギの最後の切り札のための
誘導だったのでした。そしてネギの5つ目の切り札が登場。切り札は最後まで取っておくものだとはよく言いますが、3つも一気に出すとは用意周到と言うかがんばりすぎですw

即自敵弾吸収陣
そんなわけで5つ目の切り札である巨大な魔法陣を起動させ、ラカンの攻撃を止めたネギ。
ラカン相手に試合中にこんな魔法陣を書く
ネギの行動が凄すぎるというか、この魔法陣のデザインだったり名称だったりがカッコすぎるというか、なんだかめちゃくちゃ興奮しちゃうじゃないですか!
そして、攻撃を防いだネギは、そのままラカンの攻撃を闇の魔法で取り込み、ラカンの圧倒的パワーを得るのでした。
「雷神槍『巨神ころし』」というとんでも技をおとりに使うというなんとも
ぜいたく極まりない戦法に、もう驚きまくりです(w
ラカンを倒すにはラカンのパワーならどうだ、と正真正銘最後の攻撃に出たネギ。はたしてこの攻撃が決まるのか。ネギは勝つことができるのか。そして亜子達を解放することができるのか。あー、なんだこれ、
バトル漫画ってレベルじゃねーぞ!1話だってのに
密度濃すぎ。
関連:
・
魔法先生ネギま! ネギの仮契約それにしても終盤になると普通に「ネギ」「コタロー」って呼んじゃってますね皆さん。この試合が終わったあと、はたして指名手配的な意味で大丈夫なのでしょうか。
そして高音・D・グッドマンさん
他(ちょ)もここにきての登場ですか。カゲタロウと高音さんの関係とかもあるのか微妙に気になるところなのですよ。
※この記事の画像は、「魔法先生ネギま!」(赤松健・講談社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月09日 魔法先生ネギま! トラックバック:0 コメント:0
少し前ですが、「会長はメイド様!」の7巻が発売されました。
前回、美咲の幼馴染が美咲に会うために転校してくるという急展開が起きましたが、そんなことをふっ飛ばすかのような7巻。
他校の文化祭にやってきた美咲達でしたが、今回の目的である友達のさくらが大好きな高校生バンドのファンの波にのまれ、さくらとしず子とは別行動になった美咲と碓氷。そんなわけで2人っきり、
どう見てもデートです本当にありがとうございました状態です。
そして、文化祭のアトラクションで、ゴールまで手を離さないという
なんとも憎たらしいカップル限定イベントに参加する2人。大盛ラーメンを食べるときには、右手がふさがった美咲に「あーん」してあげる碓氷。今週のとらぶるだとか、某ダブルアーツもぶっとぶニヤニヤイベントに突入したかと思ったら何故か
格闘技のような光景になるのはこのマンガらしいですよね。ほんと碓氷は宇宙人すぎて困る。
そんなこともありましたが、無事このアトラクションをクリアした2人は、後夜祭への特別招待券をゲット。帰ろうと言う碓氷に
美咲が引きとめるというこれまたニヤニヤな展開があったかと思ったら、「花火を見たい」、「我慢してんじゃないのか」と狙ったわけではないのですが碓氷を誘いまくりな美咲さん。いったい美咲さんどうしたんだと
ニヤニヤしながら思っていたら、今度は碓氷が美咲にイジワルをしてきてもう大変!(
私が)
「俺に言わせたいの?」「鮎沢こそ何か我慢してない?」など見事な切り返しをする宇宙人碓氷により、どんどん顔が赤くなる美咲。こういうパターンは今までも何度かありました。が、
今回はいつもと違いました。その後、美咲はその場から離れようとする碓氷の手を掴み
「我慢してたよ・・・っ」とまさかの告白。そして息つく間もなくしゃべりつづける美咲の様子に、あの碓氷も動揺するのでした。そして・・・
本当はずっと お前と手をつないでたかったんだよ!きたぁああああああああああああああああ!!!!!!きた! ついにきた! おらきた!(しつこい
さらにこのあとも数ページに続き美咲と碓氷の
ニヤニヤ必至な会話が繰り広げられ、しまいには
キスもして、手を握りながら歩いていく2人。
あの天下の会長美咲と、美咲のことが好きだけど少し距離を置いているかのような行動をする宇宙人碓氷が、ついにきたぁああああああああああああ!(発狂
最後の手を握りながら歩いていくところなんてもう、もうね・・・
マーベラス!!(ガッツポーズをしながら
そんなわけでめちゃくちゃラブコメ分を補給することができました「会長はメイド様!」7巻。
幸村きゅんの出番は少なかったですが、もう本当におなかいっぱいです。読んだ後に
表紙を見たらさらにおなかいっぱいになりました。これは鼻血でるわ店長。
関連:
・
会長はメイド様!6巻 幸村君人気ですよね、分かります毎度のごとく電車の中で読んでたんですが、相当ニヤニヤしてたと思います。これは恥ずかしい。
※この記事の画像は、「会長はメイド様!」(藤原ヒロ・白泉社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月07日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:1
ジャンプSQの5月号が発売されました。
今回も表紙は「新テニスの王子様」。
越前、手塚、真田、跡部という面々のなかに
白石がいるのがエクスタシー!
そして今月は
一挙2話掲載となっているので、本編の方も相変わらずいい感じのボリュームでした。
さて、まず前回はっきりと確認できなかった中学生の選抜メンバーを上げていきたいと思います。
前回の記事を書いた後にひょっとして・・・と思っていましたがようやくハッキリ確認できたのが比嘉中の平子場さん。平子場さんイケメンすぎて山岸さん大好きでございます。また、立海のジャッカルも出てきたので、これで
立海の8人全員が確認できました。そして何気に六角中のバネさんこと黒羽もいますね。あと、観月もいる・・・かな。
聖ルドルフ都大会どまりなのにということでいよいよ本編感想。
前回、空中から落とされたボールを拾わなかったものは合宿を早くも脱落するという突然の試練がありましたが、我らが中学生選抜たちは
誰一人欠けることなく、それどころか跡部様や真田、金太郎だけで
100個近くのボールを確保しておりました。
それにより、高校生たち246名は半数以下の
103人にまで大削減。もっとも、そのうち2人、あの最初に中学生たちに絡んできた訳分からん老けた高校生2人は鳳長太郎からボールを恵んでもらっているので、それを差し引くと実質101人。(しかしまぁ、平等にボールを落としたはずなのに見事に雑魚が全滅しているのは出来すぎている結果ですね。)
そんなわけで46人を落とす試験のはずが予定よりも大多数の選手、しかも
高校生のみが脱落したとあって、脱落してしまった人たちはもちろん納得がいきません。
「ゴラァ~~ッ 中学生共っ!!」と大声で怒りだした
これまた高校生とは思えないキャラの佐々部さん(高2)は、テニスで決着をつけようと言い出します。
「誰でもいい 自分の取ったボールを賭けて挑んでくる勇気のある奴はいねーのか!?」と言いながら中学生を笑い飛ばします。
何でボール取れなかった雑魚にわざわざ勝負をする必要があるんだとか、なんで勝ち誇ったような言い方しているんだとか、
山ほどツッコミどころがあるこの言動。いやぁ、こんな
冷静に考えると意味不明すぎる状況を見ているとほんとテニプリが帰ってきたなぁ、と思えます。
しかし、そんな
全くメリットがない誘いに喜んで誘われるのが我らが選抜メンバー。みんな超やる気で
、「そこのメガネどうだ?」と言われたら手塚も木手も柳生も忍足も小春も乾も反応しまくり。しかしそんなメガネ達をわきに、どっから調達したのか全く分かりませんが
メガネをかけた越前がコートに入っていたのでした。

メガネ越前
くっ! 許斐先生めっ!!(謎
そしてその後、佐々部ではなく松平とかいう
これまた高校生とは以下略なキャラが登場。独特なフォームから繰り出されるマグナムサーブの使い手らしく、サーブのたびに「マグナム!!」と叫びます。しかし、そんなもん零式サーブやタンホイザーサーブ、神隠しや
サーブの時点で波動球なんかと比べれば全く怖くありません。あっさり越前はマグナムサーブを返して、最後は越前がマグナムサーブをコピーして松平を
ロロボロ雑巾のように捨ててやりました。
(ところで、松平をマネていたシーンの表現が
どう見ても天衣無縫の極みなんですが、まさかこんな雑魚相手に使ったのでしょうか。すごく気になります。。。)
そんなわけで越前が楽勝勝利に終わったわけですが、それでも脱落した高校生たちは勝負を挑みます。石田銀と高校生との試合では、
テニスボールも出てこないで六式波動球で相手選手をふっ飛ばすだけとなっており、
普通に格闘漫画のような光景となっております。
そして菊丸はあの
日本中を大興奮させたセリフを楽しげに言い放ちます。

石田銀の波動球は108まであるよん♪
ところでこれ、相手選手はまさか
五式波動球までもったのでしょうか。
他にも、ブン太が妙技綱渡りで相手を驚かせたり、千歳が神隠しをやったり、平子場が飯匙倩を繰り出したり、リリアデント・クラウザーさん相手をフェンスに磔にしたりととんでもない技のバーゲンセールでした・・・・って、ちょwwwクラウザーさんのフェンスに磔にするのって
狙ってやってたんかいwwwwwww

リリアデント・クラウザーさん
マジ笑ったwww
電車の中で思いっきり噴いてしまいましたわwwwwそして、そんな化物だらけの中学生たちのトリを飾ったのは
皇帝真田。雷で相手のラケットを貫通させてしまいます。そしてめちゃくちゃカッコいい決め台詞を吐いてくれるのでした。
どうした? ラケットに穴が開いてるぞ年上相手になんという皇帝面!! 流石真田! タマらんぞ真田!
そしてこの下のコマがめちゃくちゃ
シュールで最高に噴いたぞ真田!
ところで、これを見て何故かジョジョに出てくるワムウの「み…見てください! ワムウ様の表情を! 眼がうつろですッ! なにやらブツブツつぶやいていますッ!」っていうシーンを思い出したのは私だけでいい。腕の角度のせいかしら。とにかく高校生たちを圧倒しまくった中学生たちですが、その状況を見て上位ランクの高校生たちがついに登場。頭脳派っぽい3番コートの入江、高校生とは思え(ry)5番コートの鬼(←名前)、切原が見ただけで
身体の自由を奪われた一番コートの徳川のあわせて3人。このコートの番号が若いほど強いということなのですが、流石に1番コートとかになるとレベルが違うらしいですね。さらに韓国に遠征しているレギュラー20人も含めると、こいつは思ったより楽しめそうです。でも中学生の立場なのに木手さんが
、「このU-17合宿 思ったより化物がいる様ですねぇ」と言うのは
上から目線すぎてワロタ。
そんなわけで今回も
ぶっとびまくっていた「新テニスの王子様」。
次号、早くも桃城が5番コートの鬼と対戦することとなりましたが、果たして鬼の実力とは・・・・以外に雑魚だったら
笑えるようで笑えない。
さて、今回やけに威張っていた雑魚キャラ佐々部ですが、佐々部と言う名前はテニプリ好きならピンと来るのではないでしょうか。

佐々部(第一話)
そう、テニスの王子様連載第1話で越前と対戦したのも佐々部です。さらに言うと、読み切りの時の対戦相手も佐々部です。
彼らと何かつながりがあるのでしょうか・・・でも、顔とか
微塵も似てないので別人・・・・か?
そして、ブログを書いているときに気がついたことなのですが・・・
クラウザーさん・・・・日本に帰化してやがるッ!!しかも
何気に1年・・・。
クラウザーさんの活躍には今度も期待です。
関連:
・
新テニスの王子様 10年に1度の逸材集いし群雄割拠の中学生たち・
テニスの王子様イベントレポ 『新テニスの王子様』最新情報続々それにしてもモブで
桃城とジャッカルが肩組んで仲良さげだったのが普通に噴いた
プピーナ。
※この記事の画像は、「新テニスの王子様」(許斐剛・集英社)から引用しています。引用物の著作権は作者・出版社等にございます。
2009年04月04日 テニスの王子様 トラックバック:0 コメント:14
昨年のサンデー50号で募集した第2回キャラクター人気投票の結果がサンデー誌上で発表されました。
募集の際に、ナギは
「優勝した奴は・・・!! 脱ぐ!!」と公言していたので、非常に楽しみであります。
ちなみに前回のトップ5はこちら
第1回5位 666票 | 鷺ノ宮伊澄 |
4位 1103票 | 三千院ナギ |
3位 1543票 | 綾崎ハヤテ(ハーマイオニー125票を含めると2位) |
2位 1586票 | マリア |
1位 3728票 | 桂ヒナギク |
ヒナギクが2位にダブルスコアの圧勝だったのですが、第1回のときはアニメも始まっておりませんでした。なのでアニメ効果で増えた
N型釘宮病患者などで波乱が期待できます!
(まぁ、つい一月前に
ヒナギクが主役なライブイベントなんかもありましたがね・・・(ボソ
さて、第2回ではどうなったのでしょうか。
以下もちろんネタバレ。注意。
続きを読む
2009年04月01日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:0
「女犯坊」の1巻が
9か月前に発売されました。
いまより30年ほど前に滝沢解先生により描かれた「女犯坊」の続編として、現代の東京に竜水が108人の女性の煩悩が集まって復活。
煩悩とはいえ人間大のものが108つもあつまって巨大な物体になったかと思ったら、次のページではかなり
縮み、さらに4ページほど進むと普通に巨漢で巨○な男になっていました。
復活して早々、300人の女性を殺したという生臭ってレベルじゃねぇぞ!な生臭坊主を井戸に落として寺の住職となり、そのとき生臭坊主と一緒にいた空海(そらみ)とさまざまな現代の問題について向かっていく竜水。
ヤミ金まがいのあくどい商売をする女性の顔を蹴りつぶし、そのあくどい商売の行われている仏具屋のビルを蹴りで倒壊させたり、アレしたら宇宙になったり
平子が藍染の裏に気づいていたころのような光景になったりと、圧倒的なパワーを持つ竜水。
和尚らしからぬ行動の数々なのですが、ここまでくるといっそ清々しいです。
2009年04月01日 漫画レビュー トラックバック:0 コメント:0