「魔法先生ネギま!」が熱い。
前回、「完全なる世界」と「赤き翼」や「麻帆良学園」のオールスターが出揃い、まさに頂上魔法対決になったわけですが、いやぁデタラメ人間の万国びっくりショーすぎて面白いわ!
アーウェルンクスシリーズはもちろん、それ以外の名前がちょっと分からない敵さんも個性的で結構いいよね!
そして赤き翼は詠春やアルビレオ・イマ、タカミチ、クルトともうこの戦闘だけでコミックス何巻分も続けられるだろ、と小一時間語りたい状況です。
そして今週もまぁエヴァ様大活躍です。いつものようにリク・ラク・ラ・ラック・ライラックと始動キーから始まり何やらデュナミスや2代目フェイトもビビるくらいの超大型魔法を放つ様子。凍る世界の上位版っぽい?

詠唱中にも関わらずフェイト4~6を一蹴するあたりエヴァ様さすがだな。そして学園長の安心の強さ。
始動キーもあきらかになったりと情報量も多くて大満足でしたわー。
それにしても2代目フェイトが顔芸しすぎワロタ。
「はじめてのあく」では、前回初登場した新任教師の清里先生が反則的な可愛さだったわけですが、今週も先生は止まりませんでした。
ヒャッホウ!いや、止まらないというかむしろキョーコちゃんの家に
泊まったみたいです。
キョーコちゃんの部屋にこんなあられもない姿で入り込み、キョーコちゃんのおっぱいに手を伸ばしていたのでした。
・・・にしても先生すんごいかわいい上になんという
バディ。
まさかこんな光景がはじあくで見られるなんて思って無かったよ!(胸のサイズ的な意味で(酷
そんなわけで冒頭から先生のファインプレイが炸裂してくれました。
その言い訳が
「ちっこいものに抱きつくクセがあってー。」だったわけですが、ちっこいものってもちろん
キョーコちゃんのおっぱいですよねオッケーイ!(だって先生キョーコちゃんのおっぱいを手中におさめてるもん!)
清里先生は良いキャラだなぁ、明るく素直なのに先生らしいこともしてと万能過ぎる。
キョーコちゃんと先生の会話では、キョーコちゃんが素直な気持ちで語っていたのもニヤニヤしました。先生という存在は強いや!
こんな話、とても
エーコおねーちゃんとは話せないもん!(ちょ
また、話は進んで先生発案で部の合宿をすることに。
個人的にはそりゃもう
とらぶる満載のキャッキャウフフな展開を望んでいるわけですが、この廃墟だとどう進むか分からないなぁ。悪のパワーをつけるってことだし、シズカちゃんも混ざっているので悪やら正義やらの話になるのもありうる。
そして合宿のタイトルが
「悪の湯けむり合宿! ポロリもあるよ!?」ってなんだァアアアアアア!!先生らしいというか
アウトすぎる。何を期待しているんだけしからん!
・・・・・・
どう考えても先生がポロリしそうです。本当にありがとうございました。(期待だってキョーコちゃんポロリって言うほd(ryネギま!はあと美空の発言が悲し過ぎ泣いた。
のどかでも仲良い部類に入らないのか・・・あっという間に6倍になったのを見るとスゴイけどむしろ凹むよwww
スポンサーサイト
2011年07月20日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:0
「ルリアーにゃ!!」最終4巻が発売されました。
終わりかよ! orzルリアやテシのやりとりはもちろん、アニくんや先生が色々末期なのが見ていてツボだったのです。
今回も海に行ってもラブプラスしかやらなかったり執事喫茶に通ってたり(K-BOOKSの地下っぽい)と酷いことになっていました。ですが、それ以上に副会長の藤森さんの活躍にはニヤニヤだったでござる。

副会長
会長の
重度のオタク趣味がバレないよう、常に気を配っている副会長。
時には自分が罪をかぶるというかオタをかぶってまで防ぐのは普通マネできないほどすごいのですが、それをものともしない
会長はもっと酷かった。
卒業式では感極まって涙を流したり、会長の第2ボタンをもらえなくて機嫌が悪くなったりと、副会長はこの漫画の良心でした。良心過ぎでした。
それにしても先生にフラグが立ったのが地味にびっくりしたよ!(失礼
つぐももの6巻が発売されました。
前巻では、かずやとすなおの激闘が繰り広げられましたが、その反動かこの6巻はそりゃ編もうエラいこと・・というか
エロいことになりました。
かずやに負けたすなおですが、それにより常勝不敗の皇流を継ぐためには勝者であるかずやと
結婚を前提としたお付き合いをしなくてはならなくないことになりました。
厳しい母親に納得してもらうために、2人は付き合うフリをするわけです。
しかしそれが全然
フリじゃない勢いで、いきなり一緒にお風呂に入ったり裸で1つの布団に入ったりと
セウトどころか思いっきりアウトな展開になっていって
興奮笑えました。
ってか、すなおちゃん可愛いんですよ。着物・髪飾り超似合ってます。
こんな可愛い女の子とつい最近会って死闘を繰り広げたと思ったら段階を全部飛び越してもういきなりお互い
全裸でイッチャイチャってどういうことだ。
付き合っているように見せ付けるために、抱き合うわキスするわ胸を揉むわと、おいおい微塵もフリじゃないよ、
やってるよ!あまりにもスゴイ状況に、もはや定番となっている
「買ってね!」ガードが連載時には発動しまくりな結果に。
単行本ではもちろん外れているので、今回改めて読みましたがいやぁ興奮しました。

連載時

単行本
あと何気にすなおのお父さんが酷い。大好きな娘を奪われようとしているわけで、そりゃ気が気じゃないんでしょうけど
殺気だしまくりです。
かずやの下半身を狙って攻撃を仕掛けるのですが、ことごとく娘の下半身に攻撃しちゃうとかマジで逮捕物のとらぶるですよ!
羨ましいなぁ・・・(末期
それにしても30話の「ごほうび」はとてもこのブログでは書けないレベルのエロさだと思いました。っていうか
なんだこのプレイ。
「ほっほ~う」って桐葉さんニヤニヤと何を見ているんだぁああああああ。(ナニです
2011年07月14日 双葉社作品 トラックバック:0 コメント:0
「はじめてのあく」では、高校3年生になったジローたちが作った「悪の組織支部」がたぶん活動中。
部活を作ってから枕崎ルナとキョーコちゃんのニヤニヤする修羅場が展開されたり、
グリーンバレー緑谷のこれもうユキちゃんに告白したも同然じゃね?的なキレイな話や、正義の方の採用試験官にジローが紛れ込んでしまったりと、部活がワリとそっちのけになってしまいましたが、ここにきて年度初めということで部活の予算のお話に。
「悪の組織支部」と
「部」の使い方がなんか微妙だけど部活動として予算を得ようとしていたわけですが、なんと
顧問の先生がいないという大失態。
このままじゃ部費が出ないどころか同好会扱い。
だけどここで救世主が現れたのです!

新任教師の清里先生です。
やばいなんだこの可愛さ。しかも色々ドジっ娘な感じで先生なのにすごい守ってやりたいです。あと
ののしられたい(黄村乙
先生の素晴らしいほどの可愛さは読めば読むほど進み、感動したら田舎の方言丸出しになるわ、お酒を飲んだら
マイ天使キョーコちゃんに酔ってディープキスを食らわすわと、何この萌えの塊。
しまいには脱ぎだしたりともうマジで最強すぎるよ清里先生ぃいいいいいい!!!

もっと暑くなるべき
いやぁ、「はじめてのあく」は本当に女の子が可愛過ぎる。
キョーコちゃんは当然
マジ天使だとして、乙型ちゃんもユキちゃんもアキちゃんもシズカちゃんもアキラちゃんもルナちゃんもみのりんもエーコおねーちゃんも可愛いよね!
あと、何気にジローの
大姉上のアヤさんが反則的な可愛さですよね!
メガネ・巨乳、仕事のできる女性、素晴らしいじゃないですか。ジローのことが
大好きだし、お見合いもダメダメで異性になれてないし何これ
天然記念物として保護したい。
そしてそこにきてこの清里先生ですよ!
マジでどんだけ私のストライクゾーンに投げ込んでくるんだヒャッホウ!
えっと、どうすれば
悪の組織支部という名の楽園に入れますかね。(切実
それにしてもエーコおねーちゃん格好いいセリフいっててワロタ。
エーコおねーちゃん名言 「先生は大人代表!いつもかっこよく!」 |
・・・キョーコちゃんとジローが高校1年生から高校3年生にまで進級しているというのに、
未だに就職先が決まらず家でゴロゴロしているエーコおねーちゃんェ・・・。
清里先生の登場で、エーコおねーちゃんの
駄目な大人ポジションが奪われるかどうかが気になる。
とりあえずエーコおねーちゃんはたまにはスーツ姿になればいいと思うんだ。(スーツ萌え
2011年07月13日 週刊少年サンデー作品 トラックバック:0 コメント:0
ヒロインの里美真桜さんがかわいい!可愛過ぎる!

ということで、ジャンプで叶先生の新連載「鏡の国の針栖川」が始まりました。
「プリティフェイス」「エム×ゼロ」どちらも大好きな私にはご褒美過ぎる。これは期待せざるを得ないですよ!
(「エム×ゼロ」が3年前だとか信じられない・・・。)
今までのヒロインは大人しめの印象がありましたが、この子は非常に元気いっぱいな感じで、いやぁこっちまで元気になってきますよ。
髪型とかも結構印象に残る感じで、表情豊かで本当にかわいいわ!
こんな女の子が近寄ってきて「パンツ見てないよね!!」とか、ぜひ言われたいでござる!(これは酷い
学校でも男子に大人気の里美さんは男子が苦手な様子なのですが、主人公の針栖川は「命の恩人」ということで男子で唯一仲が良い、と初っ端から圧倒的なステータスを見せつけてきやがりますね。
だけれども、大好きな里美に振られて今のこの関係が壊れるくらいならこの気持ちは告白せずに押し殺そう、と心に決めているのが、こう、応援したくなるというかなんというか。
そんな感じで掴みからバッチリなわけですが、やっぱり期待しちゃうのがあるわけですよ。

そう・・・
パンツです!!(キリッ
もうね、まさか最初のカラーページからパンチラというかパンモロがあるなんて、前作「エム×ゼロ」がひょっとしたら
パンツのない世界なんじゃないかと疑惑を持つほど当初パンチラがなかったのとは大違いですよ!
ってか、新連載のカラーでパンツってどれくらい久しぶりなんでしょう。ひゃっほう!
鏡の中に閉じ込められてしまった針栖川が、その鏡の世界からのぞいた光景がこのピンクのパンツ。まさしく桃源郷ですよ!(最悪だ
里美さんはまさか鏡から見られているなんて思わないわけで、窓の外を警戒していたら見事なローアングル至近距離パンモロになってしまいました。私も鏡の中に入ってみたいです(←
また、この鏡の魔力を知っていいのは、閉じ込められた針栖川とこの鏡を手に入れた里美の
2人だけなのが今回の鍵ですよ!
「プリティフェイス」「エム×ゼロ」では、自分の正体や魔法が使えないなど、主人公はヒロインに対し
秘密を持っていてバレないようにするのが重要なポイントでしたが、今回の「鏡の国の針栖川」では
ヒロインとだけ秘密を共有しているというのがマーベラス!
今までは正体知ってるの
おじさんばっかでしたもんね。主人公の協力どころか正体をバラすと脅迫したりとか
主人公が可哀想になるお話もたまにありました。
だけど今回は全力で主人公の味方!
命の恩人だもん、バレたら一生鏡に閉じ込められちゃうもん!
チクショウ良い関係ですねまったく!
この秘密がバレないようにしようと、2人の行動がもおかしくなってラブでコメる展開になるのかな。ってか
そうなれ!そして鏡に映った鏡が窓になるという要素から、今後ますます
とらぶることも大いに期待できるわけで、いやぁ楽しみすぎます。
いきなりお風呂イベントがあったわけですから、学校の更衣室だとかだってありますよねもちろん。(満面の笑みで
松川さんは毎日いつでも覗かれる状態なのか・・・
ムラムラします。
あと、お互い同時に鏡を触れると入れ替わるみたいなので、2人はすごく近いのに遠い存在になってしまうんだよなぁ。うむむ。
2011年07月12日 週刊少年ジャンプ作品 トラックバック:0 コメント:0
「めだかボックス」に出てきた保健委員長「赤 青黄」さんが結構気になりました。

保健委員長だからってナース服を着る理由は何一つないのですが、この目つきやセリフの
語尾にハートマークが付いたりするのが色々ギャップがあって素晴らしいですね。
山岸さんは別にナース属性とかないのですがいやぁ赤さんに罵られたいです(最悪だ
「完全神経衰弱」は球磨川がイカサマを破り説明していくのが痛快でした。イカサマをうまく行うためのルールってのは好きだなぁ。
そして
「もしも僕が勝った時は きみの制服は明日から裸エプロンだ」は噴いたw 安定の球磨川すぎる!裸エプロン先輩ぃぃぃ!!
ってかもうこれ球磨川の勝ちが濃厚過ぎて、赤さんが裸エプロンで保健室にいたり登下校する姿を想像すると
胸が熱くなるんだな。
胸が熱いから早く保健室つれてってくれぇええええええ!(←
「とらぶるダークネス」は2巻が発売されました。
流石にSQ.になって元々がかなりの
リミッター解除をしているせいか、単行本での修正は少なくなりましたが、それでも修正する矢吹先生マジぱないです。
っていうかなんで水滴を修正する必要があるのでしょう。まったく意味が分かりませんよ。これじゃ水滴は
偶然の産物だという言い訳ができなくなってしまうじゃないですか(←
あと美柑ちゃんはほんとマジエロいと思います!
そしてSQ.での連載では、ルンちゃんが登場。
ハーレム計画のためにリトとのデートをセッティングしたのでした。

ダークネスになってから、モモちゃんのテンションは上がってきている感じで、気のせいかどんどんと
平沢唯化している気がします。特に今回のこの表情は
かわ唯!私はけいおん!ではそりゃもう思いっきり唯派なのですよ。もう唯の自由奔放っぷりは癒されまくりで、憂との仲良し過ぎる姉妹にはもう見ているだけで鼻血が止まりません!という断線。
そしてデートを尾行するモモ、ナナ、メア、ヤミの4人。
これがまた可愛いんですよねまったく!
興味津々なモモとメア、べ別にあんたのことなんかみたいなツンデレをしているナナ、まったく無関心だけど付いていくヤミ、いやぁ思わず私が尾行したくなるぜハァハァ(ストーカー

そんな尾行があるにも気づかず、相変わらずとらぶるリトさんは流石です!
何もないところでコケるのが「こういう運命なのよ」とか言われるあたりどんだけ常習なんだ!
私も最近何もないところでよくつまずく(?)のであとは女の子はやくきてくれぇええええ!(病院で検査しようかマジ悩み中(重
そして話はルンちゃんの大きな問題、くしゃみで入れ替わってしまう体質のことに。
今まで割とネタとしてしか扱っていませんでしたが、ここにきてちょっと深いところまで話が進んだのは、良い事ですわー。
でもまさかルンとレンが分離するとは予想の斜め上を行く展開すぎて噴きましたw
何かもう問題が解決しすぎです! これでますますリミッター解除していくのかと思うと胸が熱くなるな。
それにしても・・・・
なんというゆきあつwww何か妙に男のガタイっぽくてどうしてもそれしか思い浮かばないよ!
今回白いフリフリの服だし狙った気がしてならない、この姿でガッツポーズするレンにはもう笑いが止まりませんでした。
そして今回は
唯が可愛過ぎだろ!街中でリトを見つけてから夜中までどんだけ尾行しているんですか、まったくかわいいなもう!
「ど…どういうこと~~!?」って焦っている表情だけでご飯三杯イケますよえぇ。

唯かわいいよ唯
最近は宇宙人だとか性転換だとか非日常的な展開が多くありましたが、唯と春菜のめちゃくちゃ正統派なラブでコメるお話とかも読みたいなぁ。
夏コミでは一体どれだけの
ゆきあつコスが見れるんだろうか。
「俺が、俺たちがめんまだ!」状態にリアルになるのかと思うと今からwktkです。
2011年07月05日 とらぶる トラックバック:0 コメント:0
劇場版「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」を公開初日に観て来ました。
11.5巻はしっかりカバーも付いて良いものですよ。
ミロ星!それにしてもこの頃のエドは東に西にと大忙しだなぁ。。。
本筋は避けつつ雑感を白字で書いておきます。
↓ここから
大佐出番すくねええええええええええええ!!!!
っていうか、1人だけ雑魚相手に戦って、次に登場した時には丁度倒し終わったシーンってどういうことやねん!
銀魂の真選組並にひでぇええええええええええ!
あとは良くも悪くもルパンを連想してしまう。もしくはポケモンとか。
町全体に仕組みが隠されている系ってはいいよねぇ。仕組みを見つけていくのはやっぱりワクワクします。
そんなわけで展開はかなり予想できました。兄さんとかも含めて。
それにしてもあの錬金術は仕組みがぜんぜんわからねぇ。大佐の焔とも違う感じで、火・氷・電を賢者の石とかの増幅装置もなしでどうやって出すんだろう。
それとプログラムも買ったんですが、後半かなり商品紹介ページでしたね。もう少しインタビューとか製作風景とか載ってないとアレで800円は正直高かったです。
↑ここまで
ジャンプSQ.8月号が発売され、「新テニスの王子様」ではU-17の1軍メンバーが凱旋帰国しついにその中でもトップ10人がついに出揃いました。
前回の記事でコメント欄にも記載ありましたが、どう考えてもフードの男が越前リョーガすぎています。強さを表す№は「4」ということで、つまりウルキオラのポジションですね。(十刃大好きだな
さて、あちこちで行われている試合では、いつも異常に色々ぶっ飛んでいて噴きました。
まずは大石・仁王のペアなのですが・・・
心臓マッサージをしてました。前回、双子ペアに敗れて、白目をむいていた鷲尾さんですが、まさかの
心配停止状態だったんですか。
奇跡的に今まで一人も犠牲者を出したことがない殺人テニスでしたが、これは危ないところでした。
ってか、大石さんは前回「気を失った仲間を放って行くんですか!? だったら俺はあなた達を許さない!!」とか言ってる場合じゃないよ! さっさとコートに降りて助けてやりなさいよ!
しかも速攻蘇生とか大石すご過ぎる。「医者を目指しているから これくらいは・・・」じゃねぇよ!
そして大石と仁王ペアの試合が開始です。
なんか鷲尾が「まずは『同調』というのが出来るようにならんと・・・」と、
ダブルスの奇跡を前提条件に持ち出してきたりと無茶なことを言いますが、そこは流石の仁王さん、あっさりと菊丸になってしまいましたとさ。
大石のテリトリーなら実質3対2だからこれは頼もし過ぎる。さらに仁王が本気を出すと
本物の菊丸まで登場してきそうだからやべぇぜ!
って書いてる私の頭の方がやべぇぜ・・・こんなの絶対におかしいよ。
別コートでは、河村、樺地ペアが試合中。
相変わらず樺地は相手のワザを真似ているわけですが、「―なら お前は何が出来る?」と河村は相変わらずの
青学のお荷物扱いで泣けました。
そして、次の瞬間に・・・・・
タカさぁあああああああああああん!!!ものすごい勢いで頭からフェンスに突っ込んだタカさん。
一瞬
マミられたのではないかと焦ったよ!
伊達男児さんの必殺ショット
「男児の春」というまったく内容が想像できない恥ずかしいネーミング技にやられてしまいました。
自分の名前が必殺技だなんて恥ずかしいな!と思って色々ネタにしようと思ったのですが、振り返ってみると
跡部王国の方が恥ずかしくって泣いた。(手塚ゾーンは自分自身ではなく周りが言っている節なのでセーフです!(謎
で、フェンスにめり込んで白目をむいたタカさんですが、次のページであっさり復活。どうやら樺地を強くするために自らを犠牲にした様子です。
なんという吹っ飛び要員・・・タカさんこんなポジションでいいのかよ!
そして今月も発売した「
ペアプリ Vol.7(AA)
」が相変わらず酷い。
今回は丸井ブン太と芥川慈郎にスポットなんですが、描き下ろしの「プライベートの王子様」では予想外の衝撃が走りました。

日本に来た時食べたラーメンが忘れられなくてな フッ転職しちまったぜ
ジャッカルのお父さぁああああああああん!!!!ジャッカルといえばお父さんなんです!
ファンブック20.5巻にて、ジャッカルのプロフィールに以下のような記載があったことから始まりました。
そんなわけでジャッカルの父親が無職だと分かり色々心配していたファンは多いようで、ファンブック40.5巻では以下のような質問と回答まで発生しました。
「ジャッカルのお父さんは何で無職なのですか?」 「最近職についたんだ! 前は無職だったけど、今はブラジル料理店の料理人なんだぜっ!」 |
ジャッカルがこんなに
明るく回答しており、安心し心癒されたところでございますが、まさかもうブラジル料理店を辞めてしまうなんて。
転職というか
開業(店名:らーめん桑原)だしすっげぇ不安です。ジャッカルがグレないことを祈ります!
そして、ジローの方の「プライベートの王子様」はパッと読むとインパクト少なくて物足りない感じがしたのですが、気になったのはここ!

ジローの机
なんでジャンプSQ.7月号が2冊もあるんですか!とらぶるか、とらぶるなのかぁああああああ!(ぇー
2011年07月04日 テニスの王子様 トラックバック:0 コメント:1