
いつまでもイタリア旅行の記事で繋ぐスタイル。(←
さて、「魔法先生ネギま!」に登場する麻帆良学園、「UQ HOLDER!」では
天之御柱学園都市と名前が変わっていますが、その広大な学園は深谷駅や聖蹟桜ヶ丘・多摩センター周辺、首都大学東京や一橋大学など、結構モチーフになった建物が点在しておることで、ファンには有名かと思います。
ですが、麻帆良学園の
象徴と言えるような建物の多くはイタリアにあったりします。そんなわけで今回舞台探訪・聖地巡礼してきました!
流石にイタリアの舞台はネットを探しても投稿数が滅茶苦茶少なかったこともありまして、アニメ1期放送から
10年以上が経った今更ですが、比較画像を上げていきたいなぁ、と思います。
(ほら、「UQ HOLDER!」でもまた出てくると思うし・・・
行き方とか料金とかも簡単に説明しておきますので、今後の巡礼の参考になればと思います。
(※本記事の情報は、すべて2015年5月現在となります。)
■世界樹広場(大階段)
麻帆良の大階段

スペイン階段
イタリアの首都ローマのメイン観光スポットの1つ、スペイン階段です。ローマの休日とかですっかり有名で、ご覧のとおり人がいっぱいです。(あと、花も・・・
ここは、赤松スタジオでも見事に3D化されているため、色んな角度で作中に登場してきます。UQでも、刀太が一等生徒をぶっ飛ばしてましたw
ですが、結構
現実で撮影できる角度が少なくて苦労しました(汗
【観光情報】
ローマのメインターミナル「テルミニ駅」から地下鉄A線で3駅で着くスパーニャ駅から地下道を使って着くことができます。
スペイン階段の手前のスペイン広場には、ベルニーニ作の舟の噴水があり、これまた大人気のスポットです。
また、スペイン広場の目の前にあるコンドッティ通りには、ブルガリの本店があるなど、高級ブランドの密集地帯になっています。東京の銀座みたいな場所です。
■鐘楼
麻帆良の鐘楼

ジョットの鐘楼
ローマから北にある「フィレンツェ」のメイン観光スポット「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」のクーポラ(ドーム)から眺めた「ジョットの鐘楼」が、麻帆良の鐘楼です。
小太郎と楓がまほら武道会後に話をしていた場所で、作中でも世界樹広場の次くらいにわんさか出てくる場所です。
また、足元の景色は、鐘楼の左側の建物はいくつか一致しますが、それ以外は合っていません。
どうやら、他のフィレンツェの景色を色々と混ぜているみたいです。
鐘楼の右側にあるドーム状の建物は、同じくクーポラから眺めた「メディチ家礼拝堂」が描かれているのがわかります。

ドーム状の建物が「メディチ家礼拝堂」
【観光情報】
フィレンツェは、国鉄の特急でローマから90分ほど。
食戟のソーマでのアルディーニ兄弟の生まれ故郷で、これまたブランドのグッチの本店がある街です。
ウフィツィ美術館には「ヴィーナスの誕生」などの名画が山程あり、アカデミア美術館は「ダビデ像」がある(というか、ダビデ像のために作られた美術館だったりする)など、芸術の街です。
「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」のクーポラは、レンガ造りでは世界一の大きさのドームで、登るとフィレンツェの街が一望できます。また、鐘楼も登ることができます。
両方セットで入場料は10ユーロですが、自分はクーポラしか登りませんでした。ってか疲れる。
■図書館島
図書館島

サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会
ヴェネツィアのサン・マルコ広場にある鐘楼から見た「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」が図書館島です。もちろん橋はありません。
サンマルコ広場から水上バスで教会にも行くことができ、「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」の鐘楼も登ることができます。
【観光情報】
ヴェネツィアは、フィレンツェから更に北東に国鉄の特急で約2時間。
水の都として世界的に有名な観光都市です。
もちろんARIAの舞台として有名ですが、ジョジョの2部や5部でも出てきたし、ガンスリンガー・ガールやストパンにも出ているなど、アニメや漫画の舞台に結構なっている場所ですね。
サン・マルコ広場にある鐘楼は、入場料は8ユーロ。ちなみにエレベーターがあります。
■ミケランジェロ広場(イタリア)

コミックス1巻ではたびたび登場した広場は、フィレンツェのミケランジェロ広場です。
ダビデ像のレプリカがあり、フィレンツェの「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」が見れる丘になっています。
【観光情報】
フィレンツェの中心駅「サンタマリアノベッラ駅」から12番バスで乗車して20分ほど。13番バスでも30分くらいで行けます。
ここから見たフィレンツェの景色も、何気にネギま!に度々出てきています。
■ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂(イタリア)
魔法世界(オスティア)

ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂
最後に、麻帆良学園を飛び越えちゃいますが、
ローマにあるヴェネツィア広場にあるのがヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。
魔法世界にもイタリアの建物があるのはびっくりです。
【観光情報】
地下鉄は近くに無いですが、ローマ中からバスで行けます。バスターミナルみたいな場所です。
(路面電車はあるけど、ルートは観光向けとは言えない)
徒歩圏内に、「真実の口」などの観光スポットもあります。
(真実の口は、日本人だらけで笑えます。え、外国人は興味ないの?的な。)
また、この建物自体、中に入ったりはできますが、屋上?に行くのは有料だそうです。
ということで、イタリアの観光黄金ルートである、ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィアの3都市で、ネギま!の舞台を堪能してきました。
観光スポットなので、アクセスもしやすいです。
ネギま!好きでイタリアに行く機会があれば、参考にしてほしいです。
関連:
・
ARIA The AVVENIREの舞台挨拶を見に行ったので舞台の写真とか・
【艦これ】ヴェネツィアの海洋史博物館で戦艦Romaを見てきたよ!本当に、魔法先生ネギま!は私の人生に大きな影響を与えた作品だと思います。
2015年11月10日 舞台探訪・聖地巡礼・艦これ トラックバック:0 コメント:0